ブログ・コラム

2021年01月

2021.01.31

ClubHouse試してみています

先週、木・金ごろから、急に盛り上がってきたClubHouse

私もやってみたくて「招待して」コールしていたら、

ありがたいことに招待をいただきました。

 

いくつかRoomが立ち上がっているので

そこをタップすれば話しを聞いていることができます。

要注意なのは、一人だけのRoomだと

入ったとたんにSpeaker(話し手)になります。

突然しゃべることになるのでびっくりしないように。

左下の「Leave quietly」を選ぶと退出できます。

 

自分でルームを立ち上げられるようになると、

ちょっと楽しいかも?ですね。

Roomは3種類ある。

Open:誰でも入れるRoom

Social:モデレータ(管理人)がフォローしている人だけ入れる

Closed:招待者のみ

用途によって使い分けます。

 

Topicは設定したほうがいい。

それを見て入るかどうか決める人が多いので。

とにかくやってみることをお勧めします。

まずは、お友達同士で試してみるといいでしょう。

話しをしだすと、面白くなりますね。

2021.01.30

続ける、つなげる

いやぁ~

きのうは、ついうっかりしてた。

1/1からブログを毎日書こうと決めてました。

昼間は、その日にやらなきゃならない仕事がいくつかあり、

そちらを優先して、

ブログは帰ってから書こうと思ってたら...

やっぱり、早め早めの着手をしていないと、

こういううっかりを起こしてしまうですね~

 

そんなわけで、きょうは午前中からブログを。

昼から沼津の実家へ移動なので、

前から行ってみたかったcafe/day

ここにいる間に、ブログを書くというタスク。

SNSで見かけることも多く

気になっていたお店の1つでした。

 

全体として、とてもセンス良く手をかけたお店。

センスのない私が言うのもなんですが、

たぶん、そうなんだと思います(ぉぃwww

 

建物は、元オフィスに手を入れたものでしょうか。

飲食をやるには、こういう建物じゃなきゃダメ!

みたいな固定概念ではない。

自社のオフィスも、手をかけて、居心地のいい、ちょっとおしゃれな空間にしたいな。

 

私みたいなおっさんには似つかわしくないお店。

たまには、そういうところに行ってみたくなる時があるんですよ。

 

明るく、居心地の良いお店なので、

休日に軽い内容のブログを書くのにいいですね。

筆が進みます(キーボードだけど)

 

お水は、氷入りと常温のお水と両方持ってきて選ばせてくれた。

冷たい水は、あまり体に良くないですから、

細やかな配慮ですね。

まぁ、私は氷入りを選びましたけど(笑)

モーニングにしては、ちょっと豪勢なメニューを選択。

ミニトーストやハンバーグはちょっと小さめ。

私に胃袋には、これくらいで抑えておいたほうがいいですね。

 

今週末の大きなタスクは、来期(2021/4月以降)の経営指針書の大方針を作ること。

これから1年の会社の進む方向をじっくり考えます。

いろいろと混乱した世の中。

私たちに何ができるか。

どんなことで、みんなの役に立てるのか。

どんな価値を提供できるのか。

そのために何をするのか。

しっかり考えて行動につなげていきたいと思います。

 

来期はアーティスティックス28期。

長くなってきました。

自宅での個人起業→友人と請負→拡大→派遣・常駐→地域密着IT企業と

形はいろいろ変えてきました。

それぞれのフェーズで大成功はしなくて、

そのたびにリセットとなってきていますが、

ついてきてくれている社員さんのためにも、

もっともっと、いい会社にしていきたいです。

 

あぁ、この4つの扉、飾りじゃないのか。

常連さんらしい人たちは、4つの期の扉から入ってくる。

たぶん、正面の入り口から入ってきた私は、

「この人は、素人だな」

と思われたんだろうなぁ(笑)

2021.01.29

あーーーーーーーーーーーっ!!!!!!

ついに!

毎日書くというミッションが途絶えてしまいました....

 

だがしかし!

寝るまでが当日というマイルール(これほんと)

普段からそういう考えなのです。

 

それに、質・量は問わない。

とにかく、1行でも1文字でも書くという今回のルール。

 

明日から、ちゃんと出直します。

毎日、ずっと続けている人は、やはり立派。

尊敬します。

1ヶ月継続を前に・・・・途絶えてしまいました。

 

まぁ、私はそんな立派な人間ではないので、

どこかで途絶えることは想定内!

ということで、明日からまたよろしくお願いします。

 

それではおやすみなさい。

2021.01.28

21世紀のライバル店は異業種。そのポイントは・・・

きのう、酒井光雄氏の話しを聞く機会がありました。

その中で、印象に残ったところの1つに、

「21世紀のライバル店は異業種から出てくる」

ということでした。

 

なるほど確かに言われてみればその通りだな~

少し忘れかけていますが、

Amazonはネット上の本屋でした。

(いまはあらゆるものを売ってますが)

 

飲食店のライバルは、Uber Eatsだったり、

宿泊業と、民泊やAirbnb。

海外では、タクシーとUberもそう。

自動車販売と、カーシェアリングもそうかもしれない。

そのポイントは、DX企業。

ITを駆使して、いままででは手が届かなかった

新たな市場と顧客にサービス提供している。

5フォース分析で言う代替品。

既存の市場を、一気にひっくり返される可能性を秘めている。

 

また、そのような会社の場合は、顧客が増えたとしても、

それに比例して人を増やす必要がないため、

急速に利益が拡大しますね。

ある一定のところ(損益分岐点)をクリアすると、

その利益を再投資することで、

一気に抜きんでることができます。

競合からしたら怖いし、

またチャンスでもあるのでしょう。

2021.01.27

苦手な組手、得意な組手

誰しも何についても、

得意・不得意はありますよね。

私は、対人関係、もっというと会社などの組織運営での

得意・不得意があります。

 

これは、会社経営やいくつかの会の役員をやらせてもらって気がついたことです。

1対3~4人(つまり4~5人グループ)は比較的得意です。

1対全員フラットの組織は、かなり苦手です。

1対3~4名が得意とは言っても、めちゃめちゃうまいわけじゃないですが。

 

以前のアーティスティックスは、

私以下全員フラットな組織でした。

もちろん、先輩後輩というのはありましたが、

組織として明確にグループとか作っていませんでした。

業務の入り具合によって、

一時的なチームができ、

その業務が終わると、

そのチームは解散。

社員が増えたとき、1対20数名という感じになると、

何かを話していても、全然伝わった感がない。

手ごたえがないんです。

私の話す力の問題ではあるし、

リーダーシップの磨きが足りないためなのですが、

どうにもこうにも伝わらない。

大きな船のかじを切っても、ぜんぜん曲がらない止まらない進まない。

 

階層化みたいな硬直した組織は悪。

直接意見交換したほうがいい。

そんな考えがあったのですが、

こりゃダメだなと。

少なくとも、いまの私の実力では、これではうまくいかない。

そう思い、リーダー制を引き、

リーダー会議(今は部門長会議)を定期開催するようになった。

 

1~2年、リーダー会議を繰り返していくうちに

ある程度のベクトルがあってきた手ごたえが持てた。

これなら大丈夫かも?ということで、

大きな数値(月の売り上げなど)から共有するようになってきた。

そしてだんだん、月次決算の共有、

売上を作っていく方法などを話しができるチームになってきました。

いまは、部門長が4名、それと私の5名。

私の得意な組手なのだと思います。

大きな組織をぶんぶん動かせるようなリーダーシップを持ちたいと思いつつも、

自分にあったやり方だなということで、これで運営しています。

 

今の部門長は、ひとりひとりが率先して動いてくれる人ばかりなので、

すっごく助かっています。

この形がベストかと言われると他の選択肢もあるのですが、

私の得意な組手という意味では、やりやすいなと感じています。

私にとっては、ベストな方法みたいです。

2021.01.26

その中で自分は何をするか

私は、経営を始めてしばらくしたころから、

自分に向けて、使い続けている言葉がある。

 

それが、

 

「その中で自分は何をするか」

 

 

人生って、理不尽なことが多い。

不公平と感じることも多々ある。

「なんで私が」と思うようなことも起こる。

誤解されることや、いわれもない誹謗中傷さえある。

頼まれて役を引き受ければ、頼んだ人が非難するとかありえない!とか思う。

 

ほんと、おかしな世界だよな~と思うのだけど、

そんな時こそ、

 

「その中で自分は何をするか」

 

これを自分に問う。 

 

理不尽なことをされれば仕返ししたっていい。

誰かに当たり散らすことだってできる。

 

でも、そんなことをせずに、

ただただ淡々と、自分の道を進むことだってできる。

良い誤解は喜んで受けるのに、

悪い誤解された時だけ、文句を言うというのもおかしな話しだ。

 

どんな状況に置かれても、

どんなことが起こっても、

その中で自分は何をするのか、

この選択権は、自分だけが持っている、

誰にも侵されない、侵しようのない権利であり義務。

 

その選択が、自分の成長。

 

そして、そういう時の行動を、

周りの人は、見ている。

その人がどんな人なのかを、感じ取ってる。

 

だからこそ、いろんなことが起きると思うけど

その中で自分が何をするのか、

それが自分を作っていくのだと思う。

 

というポエムでした(笑)

2021.01.25

知ってると出来るには大きな差がある。トーストマスターズクラブ

私は人前で話しをするのがすっごい苦手。

なのに、人前で話しをする機会がけっこうあります。

経営者として社員に、セミナー講師として。

そして、中小企業家同友会の支部長になることが決まった2017年、

ちゃんと話ができるようにならないとまずいと、

以前から気になっていた、トーストマスターズクラブに入りました。

 

トーストマスターズクラブは、アメリカ発祥のスピーチクラブ。

アメリカでは、当たり前だけど英語でスピーチするので、

日本に入ってきたときに、英語クラブという位置づけになりました。

なので、トーストマスターズクラブというと、英語を磨くところというイメージがあります。

 

しかし、中には、日本語スピーチを専門とするところもあります。

私が所属している小田原トーストマスターズクラブもその1つ。

 

トーストマスターズクラブには先生はいません。

スピーチをしたり、ひとのスピーチにフィードバックをしたり。

時には先生、時には生徒、そして時には運営役員と手作りのクラブです。

 

知識よりも実践。

とにかく話をすることに慣れることを重要視しています。

なので、なにかとしゃべります。

理屈はネットや本を読めば、頭では理解ができます。

でも、その通りにできないからみんな困る。

私もです。

必要なのは、練習の場なんですね。

「知っている→出来る」には大きな差があります

(って、小田原トーストマスターズクラブのホームページに書いてありますwwww)

 

こんな私でも、なんとか人前で話しができるようになったは、

小田原トーストマスターズクラブで練習したおかげと、

場数を踏んだためですね。

 

いまは残念ながら完全オンライン開催。

さみしくはありますが、

長泉町→小田原と移動して参加していた私にとっては、

むしろ、参加しやすくなったとも言えます。

経営者であれば、いや経営者でなくても

話す力は大きな武器になります。

興味がある人がいたら、私にお声かけください。

2021.01.24

預かりワンコ「会津2」のその後

先週末に我が家に来た、預かりワンコ「会津2」

我が家では、「あいず~」とか「あいちゃ~ん♡」とか呼ばれている。

男の子(おじいちゃん)なんですけどね

 

来たばかりの時は緊張していたのか、

なかなかウンチ、しっこをしなかった。

最近では、ちょっと慣れたのか、

ちゃんとしてくれる。

 

あとは、トイレでしてくれれば問題なし(そこが問題!ww

たぶん、本来は外派なようで。

ベランダに出すとするんだけど、

できたら、トイレシーツでしてくれるといいなぁ。

まぁ、外派も個性だからね~

1回の量も、なかなかのものだから(笑)

 

したいときは、けっこういい声で吠えて教えてくれる。

ビーグルっぽい声で、なかなか響く響く(笑)

 

食欲は相変わらず旺盛。

どんどん肉付けよう!

まだまだやせすぎです。

分けてあげたいくらい(笑)

 

ご飯を食べて、するものをしたら、

ぐーぐー寝てしまいます。

あいず~、そこはトイレなんだけど・・・・

 

ときどき、むくっと起きては、

こっちに寄ってきて、

アゴをのせて甘えてくれます。

なでなでしてあげると、

のせてるアゴに体重をかけてもたれかかってきます。

かわいい~♪

会津2ちゃん、よい子です。

2021.01.23

音楽という趣味

今日は土曜日なので、予想通り?軽い音楽ネタです(笑)

私は音楽を趣味としています。

前にも書きましたが、フォルクローレという南米アンデス山脈地方の民族音楽と、

その民族音楽をベースにした現代音楽(どちらかというとこちらが主)です。

ミルカミルカというグループを地元の仲間と作っています。

 

もう、結成して13年くらいでしょうか。

音楽性の違いで解散危機もありましたが(嘘)

ずいぶんと長く続いているものです。

 

音楽は、趣味としてとてもいいな~と感じています。

まず、一人で演奏して楽しい。

自分の好きな曲を吹けるようになるのは、楽しいものです。

今だと、Youtubeにたくさんの音源(演奏動画)があるので恵まれています。

また、みんなで演奏して楽しい。

ミルカミルカのメンバーで合わせて演奏すると、一人の時とは違う楽しさがあります。

みんなアマチュアなので、ちょっとヘタな人からすごいヘタな人まで、色々いるのですが(笑)

上手にできれば楽しいですが、下手もヘタなりに楽しいのです(なんか言い訳っぽいwwww)

そして、みんなに聴いて(見て)もらって楽しい。

フォルクローレのグループは割と珍しいのと、年配の人にも受け入れてもらいやすいということで、

いろんなイベントや施設からお声かけをいただいています。

半分くらいは、完全ボランティア演奏ですが、私たちはアマチュアなので、そんな感じでいいのです。

私たちの演奏を聞いて喜んでもらえるのはうれしいです。

施設の慰問などで、にこにこしながら手拍子をしてくれている人がいたりすると、

「あぁ、来てよかったな~」と思います。

いまこんな状況なので、なかなか演奏も難しいですが、機会があればミルカミルカの演奏を聞いてみてください。

結成13年のミルカミルカの基本戦略は、これ以上ヘタにならないように練習する。

楽しさを失わない程度に手を抜いて練習を楽しむ。

そうすれば、周りの人が下手になったり解散したり亡くなったり(ぉぃwww

結果として、ミルカミルカがトップグループ(シニアの部)になるという戦略をとっています。

予定では、結成30年の時には、日本で有数のグループになっているでしょう。

あと17年です。それまで何とか生き延びましょう(笑)

2021.01.22

3日と3週間と3ヶ月 習慣を作る

私は、1/1から毎日ブログを書いています。

特に何の前振りもなく、突然ブログを書き始めたためなのか、

「どうしちゃったの?」

「いまさらブログ?」

などの声もいただいています。

 

もちろん、肯定的なお言葉もたくさんかけてもらっていますよ。

というか、ほとんどそうなのですが。

 

ブログを始めて、いや、以前も書いていたので、再開して、というのが正しいかな。

ブログを再開して、3日間は調子が良かったです。

私が以前から思っていることや、大切にしている言葉・格言などを絡めて、

経営などでの取り組み方について、私なりの考え方を書きました。

 

さて、4日目です。

この辺から、きゅうに苦しくなりました。

3日間、似たような内容でブログを書きました。

読み返してみると、ずいぶんとえらそうな文章です。

 

このまま書き続けてはいけないかも?と思った瞬間から、

もう苦しい苦しい。

文章を書こうにも、ペンが進みません(キーボードだけどwww)

 

三日坊主とはよく言ったものです。

3日くらいは、思い付きの勢いでなんとかなるんですね。

4日目から、1週間くらいまでが、もう本当に苦しくて苦しくてしかたがない時期でした。

とても時間があった時期であるにもかかわらず、です。

週末になったときには、

「週末は休みっていうルールにしようかな~」

と、さぼるアイディアが浮かんできたりしました(笑)

 

続けるために、私は取り組み方を変えました。

 

まずは、「質と量を問わない」ことです。

ペースができるまでは、たとえ1行でも1文字でもいいから書くと決めました。

なので、とにかく書き出しの文章を書こうと。

さすがに書き出すと1行で終わることはないです。

短い日もありますし、内容が薄い日もある(ほとんど?)が、何とか今のところ繋がっています。

 

それともう1つ、「早く着手する」ということです。

とにかくできるだけ早めにやり始める。

そのあと寝かせてしまってもいいのです。

早く着手すると何がいいのか。

それは、自分のアンテナがチューニングされます。

仕事していると、ふと「あの事を書き加えよう」とか思いつきます。

また、たまたま見ていたネットニュースなどで

「この情報は使えるな」と気がついたりします。

このような工夫をしながら、きのうで21日間、3週間が過ぎました。

3週間をまずは1つの目標としていました。

というのは、人の習慣は3週間で作られると聞いたからです。

その真偽は私は何とも言えないのですが、

ここ数日、ブログを書くことがそれほど苦しくなくなってきました。

なんとなくペースができてきたのかもしれません。

 

次の目標は3ヶ月(遠い!!!)です。

なぜ3ヶ月かというと、3ヶ月つづけると、人の認知が変わると聞いたからです。

つまり「長岡さんは、○○○な人だよね~」ということです。

いまの、「長岡さんは、いろいろ言うけどなにをやっても続かない人だよね~」という認知を変えたい。

そのためにブログを毎日書いているわけではない、

別の目的があるのですが、ついでに、そういうイメージは変えたいですね~

 

まずは、1か月続いたら、チョットおいしいものでも食べに行こうかな。

ご褒美は後で。

ものごとを続けるコツとして、以前に学んだことの1つです。

 

あっ、そーいえば、ダイエット続いてないや(泣)

カレンダー

«1月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

アーカイブ