ブログ・コラム

2021年06月

2021.06.20

焼津のみんなの図書館さんかく訪問

きょうは勉強会で焼津。

終わって、帰ろうと焼津ICまで来て、

「ん?ちょっと待てよ。

 せっかく焼津に来たのだから・・・」

と、みんなの図書館さんかくに寄りました。

土肥さんや、関係する人たちといろんな話をしました。

さんかくを始めた経緯や、ESD・SDGsの話しまで。

とてもたのしかったです。

Anchorも外から見学。

土日やってないので、覗き込んでいたら、なんだか不審者のような気がしてきた(笑)

2021.06.19

ロボカップジュニア沼津始動!

ロボカップジュニア沼津ノードが始動しました。

 

ロボカップジュニアとは、

自律走行ロボットを使った競技。

いわゆる、ロボコンの1つ。

 

ロボカップジュニア沼津ノードは

沼津市役所や沼津高専のみなさん、

沼津工業高校のみなさんなどにより

10年以上前から、活動を続けてきました。

(続けてきたそうです)

 

今回、組織も新たに再出発。

私も、事務局という名の見習いアシスタントとして、

活動に関わることになりました。

 

もともと私もプログラマです。

それも、軸制御というロボットコントローラを専門としていました。

だから、こういうものは嫌いじゃない。

 

きょうは、沼津高専(母校!)に行って、

川上先生とそこの学生(後輩!)に教えてもらい、

初めて、ロボカップジュニアの

プログラミング体験をしてきました。

 

事前に何度か話しを聞いたんですが

いまいちピンとこない。

でも、1回体験したら、おもしろい。

ハマりそうです。

沼るね♪(あっ、きょうこの言葉覚えましたwww)

 

自律走行させること自体は意外と簡単でした。

これを工夫して、

ロボットサッカーをやるのが目標。

12月に、沼津大会があります。

 

今回は、7/10に体験会をやります。

もしご興味のある人がいたら、

私にお声かけください。

 

体験会概要

日時  7/10土 13:30~15:30(受付13:15~)

対象  小学校4年生~高校3年生 ※沼津市外の人もOK

場所  沼津市第3地区センター(沼津市下香貫木ノ宮888)

持ち物 水分補給用の飲料

    筆記用具

    1G程度のUSBメモリ(プログラム持ち帰り用)

 

2021.06.18

DXとSDGsは繋がっている。そのことを意味するものは?

DXの正式名称は「Digital Transformation」。

一方で、SDGsの採択文書の正式名称は「Transforming our world The 2030 Agenda for Sustainable Development」(我々の世界を変革する持続可能な開発のための2030アジェンダ)。

変えるというと「Change」という単語もありますが、Changeは「服を着替える」というイメージで、Transformは「変革」、つまり今までと全く異なる性質のものに変革・変容するという意味で、今までの延長線上ではない世界へと変革するという意味になります。

この2つの言葉を毎日のように新聞やテレビ、SNS等で見かけるところからすると、今までどおりのことを続けるだけではもう通用しない、取引してもらえない、そんな世の中が近づいているような感じがします。

このあたりの会社勤めの大人たち(経営者除く)の中ではこの2つの言葉の知名度はまだまだ高いと言えませんが、子どもたち、学生のみなさんはすでに学校で勉強してきています。学生さんたちは進んでいますし、感性も豊かです。

大人たちも知識をアップデートしていかないと、就職先として選ばれなくなっていくかもしれません。

知識をアップデートする第一歩として、DX祭りを見にきてみませんか?

司会は、吉本興業の上村愛さん。上村さんの進行で楽しくDXを知ることができますよ!

(株)イワサキ経営 福原美奈

 

詳しくはこちらからです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

DX祭り詳細はこちら

 

 

DX祭り詳細はこちら

2021.06.17

沼津高専と同友会有志による勉強会の総括

きのうは、中小企業家同友会沼津支部の例会。

私が関わっている、同友会の有志と沼津高専との

2年間にわたる活動の総括をしました。

 

前校長である藤本先生のボランティアにより

感性工学を活用して、

メンバー企業の2社の製品開発を行ってきました。

 

この勉強会が始まったのは、

元はと言えば、同友会沼津支部と行政との懇談会でした。

ある年、地元の教育機関とも懇談をしようと企画がたちあがり、

沼津高専の先生がたと支部メンバーの懇談会(情報交換会)がありました。

 

そこに参加した有志が

当時、沼津高専校長だった

藤本先生を訪問。

先生と同友会メンバーの有志による勉強会をやろうということになり

始まったのが藤本塾でした。

 

同友会の元々の活動にはなかったですが、

なければ作ればいい。

同友会のお金は使わずに、

すべて手弁当での活動でした。

 

この活動を通して、改めて感じたことがあります。

支部のメンバーのほとんどは経営者。

経営者であれば、社員に対して

「なにかやりたいことがあれば、ぜひ意見を出してほしい」

と思っているでしょう。

でも、いざ、自分が同友会のメンバーとなると、

今ある活動にたいして、

いいだ悪いだと、評価する姿勢(それも影で)をとる人が実に多い。

私にも、そういう側面は多々ありました。

(いまは少し減ったと思います)

 

会では、ただ評価する姿勢を取っているのに

会社では、自発的な行動を求める。

こんなことをやっていても、会社が良くなるわけはない。

同友会では、「不離一体」という言葉をよく使う。

つまり同友会の活動を会社経営は、切っても切り離せないもの。

 

会社が、社員が変わってほしかったら、

まず自分が、会社でも同友会でも自主的・自発的な行動をとること。

これを教えてもらったのが、沼津高専と藤本先生との勉強会でした。

 

藤本先生のボランティア精神あふれる行動に

おんぶにだっこだった2年間。

これからは、沼津高専のみなさんと

同友会沼津支部メンバー、

どちらも得られるものがあるような

Win-Winになれる枠組みを練って

関係を再構築していくことが求められます。

次のステップに入っていきます。

 

この勉強会に触発されて、

私も、SDGs勉強会を立ち上げました。

2ヶ月に1回。

中小企業が経営にSDGsを取り込んで

事業をのばし、利益をアップさせ、

持続可能な会社に育てる。

そういう目的の勉強会です。

6/23水には

SDGs実践入門の著者である

泉 貴嗣氏による特別講演があります。

持続可能な会社を育てたい経営者、

SDGsを知りたい・学びたい人。

遠慮なくご参加ください。

SDGsセミナーフライヤー20210623外部用

2021.06.16

ホームページからの集客ってできるの?

無料でできる対策としては、まずは「Googleマイビジネス」を整えることです。

これは主催のアーティスティックスもよくセミナーで話しています。

そして、どこかのコラムでお伝えした「現状把握」がキーワードになります。

今どのくらいのアクセス数なのか、どんな言葉で検索されているのか、どこのページが見られているのか。

その上で、対策を立てていきます。

今、みなさんのホームページでは、現状が十分把握できていますか?

また、現状に対しての課題が見えていますか?

そのどちらも「YES」と言い切れない方、DX祭りでお待ちしております。

自分でメンテナンスできるホームページや、ポップアップバナーが簡単に作れて詳しいアクセス解析もついている、そんな素敵なサービスもありますよ!

(株)イワサキ経営 福原美奈

 

詳しくはこちらからです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

DX祭り詳細はこちら

 

 

DX祭り詳細はこちら

2021.06.15

パソコン上のルーチンワークは、やめませんか

「大量にシステム間でコピペをするものがある」

「異なるものを大量に印刷する」

「毎日ホームページからデータを集めないといけない」

などといったパソコン上のルーチンワークは、ありませんか?

正直言うと、人の頭を(それほど)使わなくてもできる仕事。

こういう仕事って、生産性を伴いません。

(あまりに頭が疲れているときは、こういう単調な仕事をして頭の切れを取り戻すということもありますが(笑))

こういう仕事の時間を、他の仕事に回しませんか?

それができるのが「RPA(Robot Process Automation)」です。

同じような作業を繰り返し何度も何度も行うとか、何度もコピペしたりとか、そんな作業をするロボットが簡単に作れます。

当社(イワサキ経営)でも、管理課の田村さんのたくさんある仕事のうち、RPAのおかげで少しは楽になったみたいです。

DX祭りにも、簡単に作れるRPAのブースがあります。

一度お話を聞いてみませんか?

(株)イワサキ経営 福原美奈

 

詳しくはこちらからです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

DX祭り詳細はこちら

 

 

DX祭り詳細はこちら

2021.06.14

「DXなんて関係ないよね」と思っている人へ(その2)

10年以上前に高いお金をかけて作ったシステム。

せっかく高いお金をかけて作ったのだから、長持ちしてほしいですよね。

と、せっせと保守に入って、ずっと使い続けようとします。

でも、これって、損なことなんです。

使い続けるほどにメンテナンスの費用とかがかかって保守できる人も少なくなります。ソフトを作る言語も進化するもので、20年前の言語は化石みたいになっていたりします。新しくソフトを作る人になった人は、化石みたいな言語は勉強しませんから、必然的に化石の言語で書かれたソフトを扱える人が少なくなります。

そして、往々にして、新しい言語で書かれたソフトのほうが、安くて高度なことができるものです。

さて、御社ではどうしますか?

DX祭りでは、そういう相談に乗ってもらえます。

(株)イワサキ経営 福原美奈

 

詳しくはこちらからです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

DX祭り詳細はこちら

 

 

DX祭り詳細はこちら

2021.06.13

預かり保護犬2頭、なかよくお散歩

きょうは、預かり中の保護犬2頭と

のんびりお散歩ができました。

とっても良い子。

2頭、仲良くお散歩ができます。

そんなに暑くなくてよかったです。

 

 

2021.06.12

ソーラー発電で、模型を動かしてみよう!(沼津市少年少女発明クラブ)

きょうは、沼津市少年少女発明クラブ。

今回のテーマはソーラー。

ソーラー・トイ、電子工作にチャレンジの日です。

 

太陽電池で発電した電力で

電気回路を動かします。

 

ソーラーパワーで、車を動かす!

みたいな話しもあったのですが、

室内の明るさではパワー不足。

 

ということで、電磁石を用いて、

振り子の模型を動かすという

ソーラートイを作りました。

 

半完成キットになってるので、

説明書を見ながらやればちゃんとできます。

とはいっても、小学校4年生から6年生までの混成チーム。

やはり、進捗差は大きい。

 

それでもみんな、一所懸命に作って、

全員が完成まで行けました。

2021.06.11

「DXなんて関係ないよね」と思っている人へ(その1)

「今は何の不満もないし、DXって言われても特にやることない」という方もいらっしゃいます。

 

様々な仕事について、今は人がやるほうが早くで正確かもしれませんが、そういう人が急にいなくなったらどうしますか?。

例えば、私達(イワサキ経営)も、例えば仕訳を会計ソフトに入力していく仕事とかあります。確かにシステムと経理に慣れた人が入力すればそのほうが早いのですが、これから人口減少が続いたり、経理の人、労務の人など、少しずつ採用できなくなっていきます。

 

今は誰がやっても簡単に同じようなことができるサービスがたくさんあるので、元気なうちからそういう準備をしてみてはいかがですか。

 

先程の「仕訳を会計システムに入力する」も、「領収書を撮影する」に置き換わってきているんですよ!領収書を撮影するだけなら、誰でもできますよね。そんな感じで、今までの仕事のプロセスを変えていくのも「DX」です。

 

空いた時間で、他の経営課題に取り組んだり、また、新しいビジネスを考えたり楽しいことに取り組める時間もできますよ!

 

「領収書を撮影する」で会計業務ができるの?

と思われた方は、DX祭りにぜひ!!!

 (株)イワサキ経営 福原美奈

 

詳しくはこちらからです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

DX祭り詳細はこちら

 

 

DX祭り詳細はこちら

カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ