ブログ・コラム

2021年12月

2021.12.21

藤枝ワーケーションツアー

きのうは、藤枝ワーケーションツアー。

私は、夜に行われた、

都内からのワーケーションツアー参加者と、

地域企業との意見交換会から参加。

このワーケーションツアー、

参加者が豪華。

個人名はあげませんが、

ベンチャー起業家、

大企業で地域にいろいろと仕掛けている人、

とにかく多岐にわたる。

 

話しを聞いていて

圧倒されてしまいました。

2021.12.20

12/20月 清掃活動

月曜日。

1週間のスタートは、地域清掃から。

2021.12.19

文句を言う?言わない?それとも・・・

私のオフィスがある、ぬましんCOMPASS。

その目の前の元街路樹が植わっていたところを、

自主的に花壇として整備をしています。

自社がある地域に花を植えて、

少しでも、いい環境を作るためでしたが、

今では、自分の趣味になりつつあります。

 

しかし、困った問題が1つ。

ときどき、花が荒らされるのです。

そんなにひどいわけじゃない。

背の高い花が倒れたり、

一部の花が、不自然にしおれたり。

 

なんとなく理由が予想出来てきたころに

私、見てしまったんです!

 

ノーリードで柴犬を散歩させているおっさんを。

その犬が、花壇の端っこを、

突っ切っていきました。

(その時は、花に影響はなかった)

 

なるほど~、これが理由か。

さて、どうしてやろう。

今度見かけたら、文句を言おうか。

でも、ノーリードで散歩させるようなやつ、

何されるかわからないな~。

知り合いのおまわりさんに言いつけるか。

 

などと考えていたのですが、

考えを変えました。

私が求めているのは、

そのおっさんの行動を変えさせることではない。

花が荒らされない事。

だったら、他にも方法があるのではと。

 

ノーリードのわんこが散歩していても、

花壇に入らない(入りにくい)ようにすればいいよねと。

ということで、ブロックで囲うことを考えたけど、

どうせなら、花が植えられるようにと、

焼き物のプランターで、

両サイドをブロックすることに。

 

これで、花が元気に育ち、

地域を歩く人と、私の目を楽しませてくれたらいいなぁ♪

2021.12.18

久しぶりの(勝手に)ハイブリッド例会開催

きょうは、月2回のお楽しみ。

小田原トーストマスターズクラブ例会でした。

 

スピーチクラブという位置づけですが、

パブリックスピーチのみならず、

とっさの問いかけへの返しや

ビジネスでのプレゼンテーションなど、

さまざまなしゃべりの訓練になるコミュニティです。

 

ここも、ご多分に漏れず、

対面開催が中止になって久しい。

それでも、少しずつ、

通常に戻していきたい。

ということで、勝手にハイブリッド例会を開催しました。

 

小田原トーストマスターズクラブとはいえ、

私は静岡県長泉町在住、会社は沼津ということで、

まずは私の地元、沼津市での開催。

私の勝手にハイブリッド例会ですからね(笑)

 

そうそう、私の会社の目の前が、

みんなの図書館さんかく沼津という私設図書館。

私も、そこに自分の本を置いているので、

ここをお借りしよう!

ということで図書館のオーナーに許可を取りました。

 

急な告知だったため、参加者ゼロの

ひとり対面ハイブリッド例会になりそうでしたが、

1名のメンバーと、1名は他クラブからのゲスト、

私と合わせて、計3名で

無事ハイブリッド例会が開催できました。

 

やっぱり対面、楽しくて仕方がない。

会の進行そっちのけで、こっちで雑談が盛り上がり、

ちょっと迷惑を賭けたかも。

ごめんなさい m(__)m

でも、やってよかった。

 

せっかくなので、ハイブリッドでやったときの気づきをいくつか。

トーストマスターズクラブのことがわからない人には

何のことか????っていうのもあるかもしれませんが

自分と仲間への記録も兼ねて残しておきます。

 

思った以上にスムーズ)

対面が少人数であれば、

Web会議用360度カメラ・スピーカ・マイク一式になったものを

使うと、ほんと楽。

 

人数が増えてきたときは工夫が必要)

おそらく、人数が増えてきたときは、

いまの機器だけではNGで、

他に工夫が必要だろう。

どこまでお金をかけるかによって、

やり方はいくつか考えがある。

 

準備スピーチのコメントが送れない)

対面の人がオンラインに、

またはオンラインの人が対面の準備スピーカに

コメントを送ることができない。

いままでは、ひとりひとり全員Zoomだったので、

Zoomダイレクトメッセージでできたが、

他の仕組みが必要。

Pathwaysで送れるらしいとも聞いた。

検討の余地あり。

 

ベスト○○の投票ができない)

これも準備スピーカのコメントと同じで、

Zoomダイレクトメッセージで実現していたため、

別のやり方が必要。

Google Formか?

クラブサポートシステムでも

投票が可能

これを活用するのがいいのでは?

 

多拠点ハイブリッド例会の可能性)

ハイブリッドというと、

対面会場に集まった複数人と、

Zoomの個人という先入観があった。

集合会場を2~3か所つなげるという

ハイブリッド例会の開催も可能。

小田原TMCは、いま静岡のメンバーが多い。

・小田原メイン会場

・静岡東部サテライト会場

・Zoom個人

この3つをつなぐハイブリッドという方法も十分考えられます。

となると、同じ時間帯で開催しているクラブ間の

合同例会もしやすそう。

メンバー減に苦慮しているクラブが、

他クラブと合同でハイブリッド例会することで、

活発な例会を体験することも手軽にできますね。

 

周りの人へのアピールになる)

今回は、みんなの図書館さんかく沼津の場所を借りました。

ここにたまたま居合わせた人へ

知ってもらうことにもなる。

 

サテライト会場は場所を移動してもいい)

メイン会場は小田原に置くとして、

サテライト会場は、

持ち回りで移動してもいい。

または、「私やります」

という人のところに2~3名の小グループで集まる

という方法もありです。

 

少人数だったら、マイク・スピーカの工夫で可能)

今回は360度カメラ・スピーカ・マイク一体型の

Web会議用のものを使いましたが、

少人数であれば、スピーカ・マイク一体型のものさえあれば、

カメラは通常のWebカメラで十分対応可能。

360度カメラとなると7~10万円以上と高額になるが、

スピーカ・マイクだけなら、

1.5~3万円くらいで、割といいものが買える。

 

やっぱりとにかく楽しい対面開催)

やっぱり楽しいですね、対面は。

まぁ、分かり切っていたことではありますが。

オンラインの良さもあります。

・距離を超えられる

・すき間時間で参加

・他のことを兼ねながら参加

・安全

など、とにかく手軽な良さはある。

 

状況は刻々と変わる。

全員の統一した見解をとることも難しい。

だからこそ、オンライン・対面の選択肢がある、

ハイブリッド例会が、これからのスタイルに

なるのではないかと。

いざというときには完全オンラインに簡単にシフトできるしね。

  

今回、急きょやってみたハイブリッド例会でしたが、

頭で考えているだけじゃなく、

やっぱりやってみると、わかることって多数あるなと感じました。

2021.12.17

複業人材のススメ

きょうは、沼信さん主催の

「中小企業の兼業・副業人材活用促進セミナー」

と題したセミナーを聞いてきた。

 

マーケティングに長けた

静岡中東部出身・都内企業の3名が

沼津の企業の支援を行った事例でした。

 

驚いたのが、支援する3人と

支援を受ける企業の社長は、

今日のセミナーで初めて会ったとのこと。

今どきらしいですね。

 

副業推進と言われて1年以上たちますが、

活用事例がなかなか出てこない。

 

今回、この3名が企業と繋がったのはどうやったのか?

これは、よく聞かれるけど、

一言では、ぜんぜん説明できないらしい。

これが、副業人材の活用が進まない理由を

端的に表していると言っていた。

つまり、企業と繋がるのは、一筋縄ではいかない。

 

今回この3人は、かなり無理やりにこじ開けて、

沼信さんと繋がったと言っていた。

いったんつながると、

沼信さんがかなり動いてくれて、

それで企業と繋がれたそうだ。

 

信金は全国各地にあり、

地域の中小企業と繋がっている。

これをプラットフォームにしていけば、

副業人材を中小企業が活用できるかもしれない。

そんな話しをされていました。

2021.12.16

ESG問題に取り組むSDGs経営とWebでの見せる化セミナー開催

きょうは、「ESG問題に取り組むSDGs経営とWebでの見せる化セミナー」

と題してオンラインセミナーを行いました。

 

SDGsが普通のものになってきました。

しかし、しっかり取り組めている中小企業は

まだまだ少ない。

 

SDGsとは

なぜ中小企業がSDGsに取り組むのか

SDGsに取り組む3ステップ

SDGs活動の見せる化のためのWeb戦略

について話しをしました。

 

時間がない中で、ギュッと凝縮しました。

最初の5分、ミュートで話していたみたいで、

いやぁ、焦りました。

ご参加のみなさん、すいませんでした。

2021.12.15

フェンシングのまち沼津市

スポーツを生かした特色あるまちづくりを進める自治体として、

沼津市が、国に表彰されたというニュースが飛び込んできた。

 

最初始めたときは、

「えっ?フェンシング?なぜ????」

そう思った。

きっと、関係者も、

そう言われ続けたでしょう。

もう、うんざりするほど、きっとね。

 

それでも、続けてきて

国から表彰されるほどになった。

活動を推進してきた人たちはすごいと思う。

 

 

ちょうど、タイムリーに

夜に沼津市の商工振興課と

ウィズスポーツ課の

職員さんの話しを聞く機会があった。

私が所属している中小企業家同友会沼津支部、今年最後の例会だ。

なんとタイムリーな内容!

 

その中で、沼津市がフェンシングに向かった理由を聞いた。

それは、フェンシング協会(会長)のプロモーション力。

これはおもしろい着目点だと思った。

もちろん、スポーツとしての面白さなどいろんな理由もあっただろうが、

プロモーション力に注目したというのがおもしろい。

 

話しを聞いた後は、バズセッションという小グループディスカッション。

同友会が得意とするやり方。

バズのテーマは

「スポーツの振興をいかにしてビジネスと結び付けたらよいと思いますか?

 あなたならどんなアイディアがありますか?」

です。

フェンシング、スポーツ振興の話しを聞いた後に、

それをどのようにビジネスに結びつけるか、

同友会らしい、面白いテーマ。

 

私も、スポーツ*フェンシング*ITという切り口や

沼津にあるスポーツチーム*アーティスティックス

という掛け算で、思い浮かんだアイディアを話しをさせてもらった。

それが実現可能かどうかよりも、

そういう発想をする習慣が大切なんだと思った。

 

スポーツをテーマに経営者がディスカッションして

どうなるか心配だったが、

やってみたら、おもしろい2時間だった。

さて、思いついたことを明日から実行に移そう。

dPDCAの、まずは小さなdから。

 

ところで、今日は私の所属する委員会が担当。

ということで、また配信をやってきた。

最近、Zoom配信がちょっと面白くなってきた。

2021.12.14

「飛行コンテスト」沼津市少年少女発明クラブ12月

10月に「飛ぶタネ」と題して、

いろんな飛ぶタネを見た。

それをまねて、

模型を作ったり、

山に出て、実際の種を観察したりした。

 

それを受けて、

12月は飛行コンテストを実施。

私も、いつも通り、

裏方として、特に撮影班でバックアップ。

欠席した児童が見られるように、

メンバーのみに動画を公開している。

いつか、まとめてみられるようにしたいですね。

 

飛行コンテストは4部門。

・ブーメラン

・グライダー

・プロペラ

・パラシュート

それぞれ工夫を凝らした、

でも、売っている模型などではない、

すべて手作りのものでの競技でした。

 

練習ではうまくいったのに、

本番ではいい記録が出ない人も多かった。

いい記録が出たとか出ないとかは結果ですが、

それに向けて、よく飛ぶように、

いろいろと工夫をすることが大切と、

先生が言っていました。

 

そういう中から、

なにかを感じ取ってくれたら、

嬉しいですね。

2021.12.13

12/13月 清掃活動

月曜日。

1週間のスタートは、地域清掃から。

 

花壇は、ジニア(百日草)が終わってきたので、

ストックを追加しました。

ビオラが、株は大きくなってきたけど、

花付きがいまいち。

ビルの陰で日当たりが悪いのが

影響しているのかなぁ。

2021.12.12

「老犬たちの涙」写真展

きょうは、老犬たちの涙と題した写真展に行ってきた。

しずおかセラピードッグサポートクラブのみなさんが開催、

児玉小枝さんというフォトジャーナリストの写真展。

 

先週からやっているのは知っていたのですが、

最終日になってしまいました。

でも、来れてよかった。

 

老犬たちの涙。

それは、信じていた人間に

捨てられた悲しみや絶望の涙なのだろう。

犬は、いつでも100%人を信じているが、

犬好きと言われる人たちは、

時として犬を裏切る。

 

捨て犬は、犬好きという人が生み出す。

犬嫌いの人は、犬を飼わないから犬を捨てない。

捨てるのは、犬好きという人たち。

おかしな話しだ。

 

しずおかセラピードッグサポートクラブのみなさんは、

長く犬を救うために活動をされている。

大変なことだと思う。

 

先進国かどうかは、動物の飼い方を見ればわかるという。

日本も、真の先進国になれるかな。

せめて、私の周りだけは、そうありたいですね。

 

そういえば、

会場となっているギャラリーに

気になる楽器が。

私のふくサンポーニャにも似た楽器。

でも、途中に穴が開いていたりと、ちょっと違う。

これなんだろう?

カレンダー

«12月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

アーカイブ