セミナー案内

新聞記者が使いたいニュースの発信やプレスリリースの書き方 ~虎の穴セミナー~

新聞記者が使いたいニュースの発信やプレスリリースの書き方 ~虎の穴セミナー~
ヘッダー画像

【開催日時】2016年4月15日 金 18:00~19:20 受付17:45~

【開催場所】貸会議室ヘキサゴン 静岡県三島市一番町10-9 kawata.bld4F

「新聞記者が使いたいニュースの発信やプレスリリースの書き方」セミナー内容

セミナーではこんな内容をお伝えします!

・メディアに取り上げられやすい新着情報やニュースの書き方
・「伊豆経済新聞」とは?
・プレスリリースの効果について
・伊豆経済新聞編集長が語るネットニュースの「コツ」

開催時間 セミナーテーマ 講師
18:00~ ホームページを継続して更新する必要性 株式会社アーティスティックス
WEB・クラウドアドバイザー
加藤 龍
18:20~ 新聞記者が使いたいニュースの発信や
プレスリリースの書き方
加和太建設株式会社
伊豆経済新聞編集長
榎 昭裕
19:30~ 交流会 (協力:森嶋 康代

満員御礼につき緊急増席!!
お電話でのお申込み:Tel.055-928-6500

セミナーに申し込む

「新聞記者が使いたいニュースの発信やプレスリリースの書き方」セミナー講師のご紹介

加和太建設株式会社 伊豆経済新聞編集長 榎 昭裕

1979年東京生まれ。大学卒業後に週刊誌のアルバイトを経て、大手通販サイト・求職情報サイト・インターネットテレビ放送などでコンテンツ企画に従事。2008年には葛飾経済新聞の立ち上げに参画し、後に編集長に就任。2014年に伊豆に移住し、加和太建設でネットニュース「伊豆経済新聞」の編集長に。Yahoo!ニュースの掲載は10本以上を記録し、ネットニュースの「コツ」を知る編集者の1人。

セミナーで勉強した後は交流会で友好を深めましょう!

セミナー後、交流会(会費制:3,000円)を開催します。名刺交換や、セミナー内容のフィードバックなど、集まった皆さんで盛り上がりましょう!

協力:森嶋 康代 1980年三島市生まれ。調理師。スペイン料理店やイタリア料理店の勤務を経て、伊豆市の米屋に嫁ぐ。モッフル(おもちのワッフル)の商品開発や、ケータリング等に携わる。2016年4月「ドットツリー修善寺」内に、フードアトリエをオープン。

満員御礼につき緊急増席!!
お電話でのお申込み:Tel.055-928-6500

セミナーに申し込む

セミナー案内

このセミナーでは、ChatGPTを業務でどのように役立てるのか、実際の活用事例や具体的な活用シーンを踏まえてご紹介!実演も行うので、ご自身の業務での活用方法がイメージしやすい内容となっております!

「エクセルの業務、もっと改善できない?」という方必見‼
CMでも話題のkintoneで業務アプリ化すると、何が変わるでしょうか?
kintoneをよく知らない方でもご覧いただけます。

紙広告やWeb広告で効果を感じられていますか?静岡の中小企業にこそ必要な“費用対効果の高い広告手法”を、紙広告とWeb広告の違いからやさしく解説します。「広告って何から始めれば?」という方も安心。成果が出る広告の基本をまるっと解説します。

このセミナーでは、ChatGPTを業務でどのように役立てるのか、実際の活用事例や具体的な活用シーンを踏まえてご紹介!実演も行うので、ご自身の業務での活用方法がイメージしやすい内容となっております!

制作件数1,000を超える弊社の制作実績から、中小企業が新規ホームページを制作する時、リニューアルをする時のポイントを解説します。

無料で使えて店舗集客に有効的な「Googleビジネスプロフィール」をどのように活用するのかを具体的にお話しします。

このセミナーでは、ChatGPTをスムーズに使い始めるために知っておきたいポイントを分かりやすく解説。さらに、安全性をグッと高める2つの簡単な設定もお教えします!ChatGPTを初めて触る方も安心してご参加いただけます。

今やSNSを会社やお店が運用するのは当たり前の時代になりました。毎日頑張っているけどなかなか成果がでない。続けるのが大変…。今回はInstagramに注目して運用を続けるためのコツや効果的な運用方法をお教えします!

令和型営業スタイルへの転換をテーマにした無料セミナーを中小企業の社長様向けに開催します!特別ゲストに斉藤芳宜氏を迎え、デジタル活用の重要性を解説。

昨年の11月より始動したkintone (キントーン) Caféの【静岡東部伊豆支部】。記念すべきVol.1は沼津で開催され、20名以上が来てくださいました!そして、Vol.2は伊豆市での開催が決まりました!