ブログ・コラム

2023年12月

2023.12.31

正しさの議論の先にある危うさ

先日、ある人の話しを

自分の過去と照らし合わせて、いろいろと思いながら聞いていた。

 

それは、正しさの先にある危うさについて。

 

私は、正しさの議論を交わすときは

細心の注意が必要と思っている。

それは、望む結果にならないことが多いから。

私自身できるだけ、正しさの議論自体をしないようにしている。

 

どうしても正しさの議論をするときは、

その議論の矛先は、常に自分に向けるよう心掛けている。

これができている間は大丈夫。

正しさの議論はどんどん展開したらいい。

 

しかし、この姿勢を維持し続けるのは思った以上に難しい。

それができる人はいいだろうが、

私には無理だ。

相手のちょっとした言葉尻や語気に気持ちがザラつく。

そして、正しさの矛先が、自分から相手に向く。

そうなれば、相手の矛先は、こちらに向くだろう。

 

正しさという刃物を持った時、人は攻撃的になる。

表面を取り繕ったところでダメ。

人はそれほど馬鹿じゃない、相手はしっかりとそれを感じ取る。

 

 

私自身、会社経営を初めて30年弱。

前半は、正しさの議論を中心に社内で展開してきた。

その結果は、惨たんたるものだった。

 

正しさの議論。こうあるべき、自分は正しいという主張。

それはつまり、あなたは間違っているという意味を含んでいる。

 

それは、相手の抵抗・対立を生み出すことになる。

自分が圧倒的に強い立場にいる場合はそれもいいだろう。

相手が内心どう思おうが、力関係で従ってくれる。

 

しかし、内心は、反発しているかもしれない。

いつか、相手の間違いを見つけたら責め立ててやろうと心に刻む。

関係は少し悪化し、モチベーションは下がる。

当然、仕事のパフォーマンスも。

それは、リーダーとしては失敗を意味するのではないか。

 

正しさの議論は、議論に負けたらだめだし、

勝ったとしても、関係は悪くなることが多い。

それは、リーダーシップの観点からは、どちらも負けだと思う。

 

この文章だって、危険をはらんでいる。

正しさの議論は必要だという人のことを

否定しかねない。

 

こういう話しは、私はめったにしない。

聞かれた時には話しをすることがある。

または、相手が聞いてくれる心の準備ができていると感じる時も言う場合がある。

 

このままでは、相手が取り返しがつかないことになる!と感じる時は、

相手が受け取ることも受け取らないこともできるように、

できるだけニュートラルに伝える。

相手を否定しない、強制しないよう言葉を選びつつ。

自分にとっては何のメリットもないことではあるが、

その相手が自分にとって大切な人であれば。

リスクのある行動ではあるが。

 

あとは、こうやって、不特定多数に対して「私はそう考える人だ」という発信することもある。

しかし、聞かれもしないのにいうことはあまりしない。

 

正しさの議論を展開しがちな人は、

「でも」「だって」「えとね~」「だから~」という言葉を使うことが多いように思う。

この言葉を言い出したら、自分でも気を付けないとな。

 

正しさの議論をすることがいいとか悪いとか言う気はない。

望む結果にならないから、損なのだからやめたほうがいい。

自分のためにならない。

 

少し関連して別の話しを書く。

昔あるひとが、こんなたとえ話をしてくれた。

親が子供の将来を案じ、勉強をしてほしいと思う。

だから、「勉強しなさい」という。

でも、子供は言うことを聞かず、挙句の果てには

「うるさい!」

というようになった。

なので、もっとくどくどと勉強が必要であることを伝え

繰りかえし強く「勉強しなさい!」というようになった。

でも子供は

「うるせー!くそババア!!」

というようになった。

それは、中身の違う自販機のようなもの。

『勉強しなさい』という自販機のボタンを押す。

『勉強する』というジュースが出てくるかと思ったら

出てきたのは『うるせー!くそババア!!』だった。

何度も何度も『勉強しなさい』というボタンを押すのだが、

そのたびに出てくるのは『うるせー!くそババア!!』

だった。

もうそのボタンは『うるせー!くそババア!!』であり、

他のものが欲しかったら、他のボタンを押すほうがいい。

自販機の中身を入れ間違えた人が悪いとか言ってたって

手元には、『うるせー!くそババア!!』だらけになる。

 

子供に勉強をさせる話ではない。

結果を変えるためには、原因(行動、方法)を変える。

それは、自分起点だということ。

 

話しを戻す。

いくら正しさの議論をしても

相手が望むように動いてくれないのであれば、

押すボタンを変える、つまり別の方法を試してみることが

望む結果を得る可能性が高まるのではないか?

 

この辺は、ものすごく抽象的な話しで

この考え方自体がその通りなのかは、今でも手探りである。

私も言葉に表せているのか不安だ。

ましてや、こんなくどい長文。

ネットでは、まず読まれないだろうな、

読まずにスルーされるんだろうなと思いつつ、

自分の考えをまとめる意味でも、

今年最後の情報発信として書いてみた。

2023.12.30

「年下が年上に教えることになるかも」

1週間くらい前、ネットニュースに、

イェール大学のアシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏

という人のコメント記事が載っていた。

 

その記事によると、教育の未来について

このように考えているということらしい。

 

・長年教育は、年長者が若者や子どもに教えるものだった

・これからは、進歩に取り残されてない年下が年上に教えることになる

という。

 

私はこの記事を見て、いくつか思ったことがある。

 

・ある程度はそうなるだろうと思った

・年上とか年下とか、そもそも学びに関係なくなってくる

・その分野に長けている人に、他の人が学ぶという時代がすでに始まっている

・新しい技術やテクノロジーを身に着けるということは、比較的若い人が長けている。その意味で、「年下が年上に教える」というのは、ある意味当然のこととして起こるだろう

・普遍的なことや社会化、考え方やとらえ方、目標の達成や夢の実現方法などは、長く生きている年長者に長けている人たちが多い。その分野では、年長者の活躍の場、アドバンテージは残り続けるのではないか?

・誰しもが、教わる側でもあり、教える側にもなる

・職業としての先生やいまの学校の役割が変わっていき、もしかすると狭まっていく

・同時に、学びの場は、学校だけではなくなる。社会全体に広がるし、企業もその一翼を担う。

 

結果として、年上・年下とかは関係なくなっていく。

リカレント教育というのが、それにあたるのかどうかは、

私にはよくわかっていないが。

 

一生お互いに学びあう社会になっていくのではないか。

そのように感じた。

2023.12.29

選択肢があると苦しくなる時がある

私は自由が好きだ。

「こうあるべき」という考えは自分は好まないし、

強制されるのは大嫌い。

いつでもどれでも選べる状態にしておくのが快適。

 

余談だが、だから経営者をやっているのだと思うし、

自分の会社も、そうありたいと思っている。

 

なので、選択肢は多いに越したことはない。

がっ! 選択肢が増えると、苦しくなる時がある。

 

全国のおっさん体重ウォッチャー

(私のFacebookつながっている人)は

ご存じかもしれないが、

私はダイエットに加えて筋トレをやっている。

大嫌いな運動、それも筋トレをやるのは

いまでも嫌で嫌で仕方がない。

 

5月から11月までは

火~金曜の4日間は毎日筋トレをしていた。

それを12月に入ってからやり方を変えた。

 

時間を有効活用するために

上半身、下半身を交互に4日間やるというのを

1日で全身をやって1日休み、花の手入れをする。

つまり火曜日やったら水曜は筋トレせずに

もともとやっていた花の手入れに時間を当てる。

これにより、放置されていた花だんが少しずつ進んできた。

時間が効率的に使えるようになってよかった。

と、思っていた。

 

しかし、これが苦しい!

筋トレ行くのが苦しくて仕方がない。

月曜の早朝は営業会議があるからもともと筋トレはしない。

火曜からなので行く。

水曜は休む。

問題は木曜日。

筋トレ行く日なのだが、

「いや、今日はいかずに、金曜の朝でいいんじゃね?」

そういう考えが出てくる。

迷いが出るのだ。

「そもそも週2回なら、土曜日のほうが時間があるし」

とか、いろんなやらない理由が浮かんでくる。

 

1週間で2回行けば、

今までのように火~金の4回、

半身ずつやっていた時と同じトレーニング量になる。

だから、効率的だし楽だと思った。

しかし、苦しくて苦しくて仕方がない。

 

これからわかったことは、

やりたいことは選択肢が多いことはよい。

が、やるべきだが本心はやりたくないことは、

できる限り選択肢は減らすことがいいということ。

これが改めてはっきり分かった。

 

そもそも、私の筋トレは

できるだけ選択肢を作らなかったからこそ、

ここまで続いてきた。

 

・朝起きる

・出勤の準備をして家を出る

・車に乗り、会社に向かう

・通勤路の途中にあるジムの前に差し掛かる

・右折ウィンカーを出してジムに入る

・レンタルウエアに着替える

・アプリに登録されているメニューをただただやる

・やった結果を記録する

・Facebook投稿して見える化する

 

こんな感じ。

この流れに、選択肢はほとんどない。

できるだけ何も考えない、何も感じない、ただただやる。

こんなふうに、なんとか続けてきた。

 

それが、ジムが近づくにつれて、

きょうがジムに行く日だと気が付くと

気分が重くなる。

きょうはいかない日だと気が付くと

うれしくて仕方がない。

これでは、やらないことが自分へのご褒美で、

筋トレすることが罰みたいになってしまう。

 

5月から6ヶ月間、週4~週6日くらい続けてこれたので

「私はできる」とちょっとうぬぼれていたかもしれない。

やり方を変えたら、途端に苦しくなってきた。

 

今のところなんとか続いてはいるが、挫折しそうでもある。

もし挫折したら、今までのように、半身ずつ*週4回に戻せばいいか。

2023.12.28

文具の昭和堂さん閉店

地元で60年続く

事務用品・文房具の昭和堂さん。

 

なんと、あす12/29で閉店!

(外商は続けるそう)

 

ということで、事務用品を大人買い。

見てると、

「あっ、これも必要、あれも欲しい」

となるのが文房具屋さん。

 

各学校区には、必ず文房具屋さんがあった。

そこに行くと、高確率で同級生や先輩後輩と会った。

小学生の社交場のようだったな。

 

ちなみに、愛鷹だった私にとっては、中野さんだった。

最近、何10ねんもたって、そこの娘さんと再開するという

おもしろい出会いもあった。

同じ愛鷹でも、学校南~西側の人にとっては栗田書店だったかも。

ももやさんや、はるさんもあったけど、

こちらは駄菓子屋さん♪

 

店舗は12/29で閉店(外商は続くそうです)

店舗の在庫は残ったら処分しなければならないようなので、

ぜひ行ってみてください。

2023.12.27

Facebookメッセンジャー編集できるようになった

いつの間にか、

Facebookのメッセンジャーで

送信した内容を後から編集できるようになってた。

 

以前は削除はできたけど、

編集はできなかった。

 

できるようになったのはいつから?

私が気が付いたのはここ数日。

 

よく間違える私にとっては便利♪

2023.12.26

あえてアナログ アーティスティックス通信

私たちアーティスティックスは、

2ヶ月に1回、アーティスティックス通信を発行している。

あえて紙ものを発行している。

 

IT企業なので、

もちろんテクノロジーを活用していくこともできる。

でも、あえて紙での発行にこだわっている。

 

郵送で送付なので、印刷費用も併せて

けっこうな費用がかかるのだけどね。

 

意外と読んでくれている人が多いようで、

「今月の○○よかったよ」

と声かけてくださることも多い。

 

内容は、営業的なことは書かない。

セミナーの告知はあるけど、無料のモノばかり。

 

ひとによって、

反応する記事が違っているのもおもしろい。

 

私たちと知り合ったすべての人たちと

定期的に会えればいいのだけど、

なかなかそれも難しい。

なので、私たちの分身として

代わりに行ってもらう。

 

テクノロジー活用と合わせて、

アナログも大事にしていこうと思う。

2023.12.25

花だん記録 12/25月

リコー通り側の花だんは、

やっと花を植えた。

 

まだなにかしっくり来てないけど、

これから、花が定着して、

落ち着いてくると思う。

 

さっそくいくつか倒れていたけど、

風かなぁ。

踏まれたわけじゃないと思うが。

 

とりあえずは、石を置いて支えておいたけど、

倒れた花は、支柱立てたほうがよさそうだな~

2023.12.24

ロボカップ 沼津ノード大会開催

先週の話しになりますが

ロボカップジュニア静岡ブロックで

沼津ノード大会を開催した。

 

毎月開催している講座参加者を中心に、

10組20名の小中学生が参加。

 

3つの予選リーグを行い、

予選を突破したチームで、

決勝トーナメントを実施。

 

優勝は、ブルーウォーターズ。

小3、小4のチーム。

準優勝は、チームティーティー。

小6、中1のチーム。

第3位は、みなりゅう。

小4、小4のチーム。

 

親御さんの応援もあり、

とっても盛り上がった大会だった。

みなさん、がんばったね♪

 

この後は、ブロックの出場チーム数の割り当て次第で、

磐田ノードとのブロック大会を開催して、

ブロックの代表を決め、

その後、全国大会となる。

 

このような経験を通して、

モノづくりへの興味や

プログラミングって楽しい!

という経験をしてほしい。

そういう場と機会を提供することが、

私たちの役割と思い、

これからも活動をしていこう。

2023.12.23

やっと、花だん植えた

やっと、やっとです!

遅れに遅れていた花だん。

やっと、冬~春用の花を植えた。

 

私たちアーティスティックスのオフィスがある、

ぬましんCOMPASSの近く、

リコー通り側の花だん。

セブンイレブンの斜め前。

それと、ぬましんCOMPASSの北側花だん。

 

遅れた理由はいろいろあるけど、

1つを除いてすべて言い訳です(笑)

 

もうかなり寒いから、

成長は遅いでしょう。

それでも、冬の彩にはなるし、

春になれば、一気に咲くだろう。

 

タネから育てた苗もあるので、

そちらも別の場所に植える。

(まだ植えてないwww)

 

20231223_061035606_iOS (1)
20231223_061049616_iOS (1)
20231223_061139516_iOS (1)

2023.12.22

コーヒー豆ゲット♪

私はもともと

コーヒーをあまり飲まない人だった。

いまでも、完全に緑茶派。

緑茶(煎茶)をかなり飲む。

早朝起きてから3~5杯くらい。

 

仕事中も、トイレに行くたびにお茶を入れる。

お茶を飲むから、トイレばかりに行く(笑)

 

紅茶も好きだ(こだわりはないwww)

だけど、最近は、以前に比べればコーヒーを飲む。

 

そんな私がいまでは、朝、会社に出勤すると、

コーヒーメーカーで

コーヒーを入れることも多い。

 

そのための豆を

地元のトミヤコーヒーさんでゲットした♪

 

トミヤコーヒーは、地元の業販中心のコーヒー豆やさん。

しかし、先日の同友会例会の

ふるさと納税勉強会で、

小売りもしていることを知った。

 

ということで、さっそくゲット。

店舗はないけど、

静岡東部中心に県内にいくつも支店があり、

そこに連絡すると、直接受け取ることができるらしい。

通販サイトもある。

 

今回は、富士支店で受け取り。

富士支店と言っても、

沼津市の原あたりにある本社と同じ敷地内。

 

いろんな豆があるけど、

まずは中煎りのなかから、

太陽と大地のブレンド

ファインプレミアム極

ヨーロピアンブレンド

の3つを注文。

 

300gずつお願いしたら、

すべて100gずつパックしてくれてあった。

なるべく鮮度を落とさないようにとの配慮。

 

ちょうどいいので、1パックずつ、実家におすそ分け。

実家の兄は、大のコーヒー好き。

本当は、兄は浅煎りの酸っぱめが好みなのだろうが。

私も、深煎りよりは浅煎りのほうが好き。

 

カフェインレスコーヒーもあるみたい。

よく眠れなくなる私にはいいかも。

今度は、浅煎りの豆も買っておすそ分けしよう。

 

週明けの朝の楽しみが増えた♪

カレンダー

«12月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

アーカイブ