ブログ・コラム
2024.04.24
ノーコードパスポート サファイア合格
きのう受験して合格した!
98点!
まぁ、ほとんどの人が合格する資格試験だから
自慢にならないけど(といいつつ自慢している)
1問どれが間違えたか気になるなぁ。
2024.04.23
2024年度体験会を開催
今年度も体験会を開催した。
広報ぬまづを見て来ていただいた方が
たくさん応募してくれて定員をオーバー。。
その中から抽選で選ばれた19名が参加。
コロナも開けたからなのか
親御さんも同席する人が多く、
とても熱心な様子がうかがえる。
最初は固い雰囲気でも、
1回ロボットを動かし始めると空気が一変。
本当にみんな楽しそうに体験してる。
子供は天才だなぁ。
吸収がとても早い。
これを機会に、テクノロジーやものづくり、
そしてプログラミングに興味を持つ子供が増えたらいいな。


















2024.04.22
4/22月 地域清掃&花だん記録
週の初めの月曜日は、
いつもの地域清掃から。
(あぁ、写真撮り忘れた・・・)
ペチュニアが仲間入りしました。
1株だけ、冬越しした白いペチュニアが咲き始めた。
花とはいえ、がんばってる命、大切にしたいね。
なので、枯れるまでそのままにしてしまうし
枯れても、土に帰したくなる。








2024.04.22
4/22月 地域清掃&花だん記録
週の初めの月曜日は、
いつもの地域清掃から。
(あぁ、写真撮り忘れた・・・)
ペチュニアが仲間入りしました。
1株だけ、冬越しした白いペチュニアが咲き始めた。
花とは言え、がんばってる命、大切にしたいね。
2024.04.20
仲間入り
春になり、花にとってもいい季節となってきた。
春~夏にかけて好きな花の1つ、ペチュニア。
比較的安いし、とてもきれいで
色もいろいろ。
新しく仲間入りしました。
1つだけちょっとお高めの品種。
ももいろハート。
花びらのピンク模様が、ハートマークになる。
満開になるのが楽しみ。



2024.04.19
文字入力がめんどくさいので音声認識を活用
私は 1日1回 投稿を心がけている。
心がけてはいるが、実際 面倒。
面倒なので、心折れて、
2~3日分 貯めてしまうことがある。
最近ふと気がついた。
何が面倒って、
キーボード入力が結構 めんどくさい。
AI 花ざかりの今、
様々な音声 テキスト化 サービスがある。
「 楽になるんじゃね ?」
って思った。
最初に使ったのは Microsoft 365のディクテーション。
365の有料契約だと使えるらしい。
Microsoft 365 じゃないと使えないのかな?
まぁまぁ 認識率も悪くはないが、変換速度はちょっと遅め。
最近 使い始めたのは、
Google ドキュメントの音声入力。
なかなか サクサクと行くし、
無料 だし 、 悪くはない。
周りに人がいると 音声入力は使いづらいけど、
活用次第では便利だね。
なぜか無駄なスペースが入ったり、
ちょっと微妙なところもあるが、
無料だから仕方がない。
もうしばらく、いろいろと活用してみよう。
2024.04.18
発明の日といえば・・・
きょうは、発明の日らしい。
『 1885年の4月18日に「専売特許条例(現在の特許法の前身)」が公布されたことに由来します。』(出典:Forbes Japan)
だそうです。
なるほどね~
発明と言えば!
何と言っても発明クラブ(ちょっと無理過ぎないか?)
実は今、沼津市少年少女発明クラブの
2024年度参加者の募集をしているところ。
沼津市少年少女発明クラブは、
・科学の面白さ
・モノづくりの楽しさ
・想像力豊かな人間形成
などを目的に、科学実験や工作を
年10回行うもの。
小学4~6年生が対象。
今年で4年め(体験まで入れると5年め)
興味のある人は、募集サイトをのぞいてみて。