ブログ・コラム
売上アップ祭り
2018.10.16
【大盛況】売上アップ祭り2018開催レポート



今回で4回目の開催となる「売上アップ祭り」
売上アップに必要不可欠なキーワードである、「学び」「情報収集」「交流」を兼ね揃え、この会場に足を運べば売上アップに繋がるヒントや機会が得られるという、画期的なイベントにしたいという考えから始まりました。
今年は9月26日に開催され、たくさんの人のご協力のもと、250名以上の方々にお越しいただき大盛況で終わる事ができました。ご来場いただきました方々、出展者の皆様、講師の皆様、誠にありがとうございました!
第一講演「売上アップの最新情報を斬る!」

第一講演では、「売上アップの最新情報を斬る!」と題し、売上アップ祭りでおなじみの「上昇アニキ」こと、(株)イワサキ経営 駿河増販情報センター 宮口巧が進行役となり、(株)アーティスティックス代表取締役社長 長岡善章と(株)イワサキ経営 代表取締役 吉川正明で、売上アップにつながるツールやサービスなどの解説を行いました。
基調講演 矢野新一氏による「孫子の兵法とランチェスター戦略」

基調講演は、(株)ナンバーワン戦略研究所 矢野新一先生による「孫子の兵法とランチェスター戦略」。
様々な業界でかつて経験したことがない変化を迎え、大きく変化している市場のなかで、勝ち残るための戦略についての講演です。
経営者必須の知識である「孫子の兵法」と「ランチェスター戦略」について、それぞれ例を挙げていただきながら、この2つの考え方を現代の経営に活かし強い会社を作る方法をわかりやすく聞かせて頂き、参加された皆様より「勉強になった」「明日から実践しようと思う」など、多数の声をお寄せいただきました。
出展ブース&ミニセミナーも大盛況!




第1講演と基調講演の間はブース見学タイム。
総勢20以上ものブースが並び、売上アップに関する情報交換をされていました。
今年は例年と比べてもブースへお立ち寄りいただいた来場者の方が多く、どのブースも売上アップ談義が盛り上がっていました。
また、今年はブースの一角で「ミニセミナー」を開催し、最新の売上アップツール&ノウハウの情報に多くの方が足を止めて耳を傾けていらっしゃいました。
売上アップ祭り、来年も開催致します!
ご来場いただきました方々、出展者の皆様、講師の皆様、誠にありがとうございました!
売上アップ祭りは、更にパワーアップして来年も開催予定です!
決まり次第、当サイトでも情報お伝えしていきますので、お楽しみに!
2018.09.30
アーティスティックスのCSR活動(2018年9月)
アーティスティックスの2018年9月度のCSR活動です。今月も、毎週月曜日の周辺清掃を行いました。雨の多い9月でしたが、三島、長泉でコツコツと頑張りましたよ。
また、売上アップ祭りの準備として、沼津マーケティング&プレゼン塾の高校生に考えてもらった集客の方法を具現化しました。また、売上アップ祭り恒例の「お願い事コーナー」の記入用紙をNPOティンクルさんのご協力で作成していただきました。
清掃活動

9月は雨が非常に多く、また月曜日は祝日が2週ありましたが、甘えることなく4週の清掃活動をしましたので、1人当たり60分の慈善活動を行いました。
ほんと雨が多かったですよねー。晴れの日を数えたほうが少ないくらい、ずっと雨の印象でした。それでいてもまだまだ残暑がのこっているので、雑草の成長は早かったように思います。
このブログにも何回も書いてますが、雑草のあるところに土が溜まり、それに引っ掛かってごみが溜まります。雑草を抜く作業をする週、そうでない週とメリハリをつけて作業したことによって、きれいな道路を保つことができました。
そして、とうとう秋の気配を感じることができました。風が吹いた後は、どんぐりが落ちてくるようになりました。ちかくの幼稚園に通う子にとっては「どんぐりを拾う」と言う通園の楽しみができる季節ですね。
売上アップ祭り2018の準備
招待券作成

先月ご紹介しました、有限会社サンディオス様主催の沼津マーケティング&プレゼン塾。
沼津市在住や沼津にある高校生を対象に、マーケティングの第一人者に講義をいただき、マーケティングの楽しさを勉強するプロジェクトです。
「売上アップ祭りにより多く参加してもらうためのPRプロジェクト」。
このお題から高校生からいただいたアイデアは、「売上アップ祭りを知った人が、他人に伝える手法があれば、より多くの人にイベントを知ってもらえる。」とのことでした。
そしてそのヒントから「招待券」というカタチで表現いたしました。長財布に入りやすい、1万円サイズのもの。これなら、チラシよりも他人に渡しやすい。しかも喜んでもらえる可能性も少しはあります。
で、実際配ってみた感想ですが、「めちゃくちゃよかった」です。
- 配りやすい
- チラシより宣伝感が薄くなるので、いやらしくない
- 店頭などに置いてもらいやすい
これは、来年度も早々に活用したいと思います。
お願い事コーナー記入用紙 お月見団子作成
お願い事が叶うと大評判。売上げアップ祭りの「お願い事コーナー」
もう、静岡で有数のパワースポットとして行列が出来てもおかしくないと噂されています(笑)
七夕、宝船続く第三弾は、
「お月見」
中秋の名月にふさわしく、秋の実りを祈るべく、みなさまの「売上アップ」「個人的なお願い」をお祈りいたします。
お月見のお団子にお願い事を書いてもらうのですが、ブランディング名刺で売上げアップで出店頂いたNPOティンクルさんで一つ一つ丁寧にお団子を作っていただきました。
ティンクルの皆様、本当にありがとうございます!!
当日たくさんのお願い事が書かれたお団子をたくさん積みましたので、後日、売上アップ祭りでおなじみの三明寺さんにてお焚き上げして、心願成就したいと思います。


2018.08.29
売上アップ祭り2018 基調講演「孫子の兵法とランチェスター戦略」

いよいよ、あと1ヶ月に迫ってきました売上アップ祭り2018。
今回は基調講演という事で、株式会社ナンバーワン戦略研究所の矢野新一先生をお招きして、「孫子の兵法とランチェスター戦略」と題して講話いただきます。
矢野先生は県民性の研究の第一人者でもあり、秘密のケンミンショーなどのテレビ番組でもアドバイスされています。県民性と交えながら、今の時代にあった戦略や手段をお話いただけるので、非常に楽しみです。
孫子の兵法とランチェスター戦略。簡単に紹介したいと思います。
孫子の兵法は今から約2500年前、ランチェスターの法則は今から100年前に、どちらも戦(戦争)をきっかけに誕生しました。
もしかしたら「今さら感」があると感じている方もいるかもしれません。しかし、これらは今もなお世界中の多くの企業の経営者に読まれ、実践され、その戦略の良さ、すばらしさが証明されています。
時代の流れによってビジネスで使うツールや流行が変化しているのではないでしょうか。
例えば情報伝達の手段でも、訪問する、手紙を書く、電話する、メールをする、SNSで繋がる、ITを活用してオートマチックに情報発信するなど様々です。時代の変化に伴い、使用する道具(手段)も変化しているのです。
武器が変われば戦い方も変わる。当然の流れだと思います。
孫子の兵法
孫子の兵法は、リーダー(将軍)のあり方、マネジメント、チームビルディングを学べる戦略書だと思います。2500年前に書かれたものが未だに色褪せずに多くの経営者に親しまれています。
孫子の兵法の全貌は知らなくても、この言葉は聞いたことがある方多いのでは思っています。個人的には、1番有名なのはこの言葉ではないでしょうか。
「百戦百勝は善(ぜん)の善なるものに非(あら)ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。」
すなわち戦わずして勝つという事です。
戦いに全て勝つ人よりも、外交的な交渉、謀略的な活動、そして相手に「これは勝負しても敵わない」と思わせるほどの準備をしておくなど、戦わないで勝つ人が本当に善いとされています。
中小企業においても戦わずして勝つ為に「相手に敵わない」と思わせることは大切だと思います。商品やエリアなどニッチなところで強みがあれば、大手が参入しにくく、今後も強く生きぬいていけるのではないでしょうか。
ランチェスター戦略
ランチェスターの法則とは中小企業やローカルビジネスをしている人に、いかに「地域ナンバーワン」になるかを教えてくれる戦略だと思います。
ランチェスターの法則は
戦闘力=兵士の人数(量)×武器の性能(質)と言う計算式の元、戦闘力を数学的に表した手法です。
「弱者の戦略」と「強者の戦略」の2つがあるのですが、我々のような地域に根ざした中小企業は「弱者の戦略」に当てはまります。
兵士の戦闘力が同じであれば、兵士の多いほうが勝つ、というものなので、質を高めていくことが一般的に中小企業のとるべき戦略といえます。
大企業には、数で負けてしまうので、地の利を活かし、エリアを絞って、局地戦に追い込み、相手の戦力を減らすことが重要です。
そして、狭いエリアでも構わないので、何かでナンバーワンになることを目指しましょう。
孫子の兵法とランチェスター戦略。この2つには共通する部分もありますし、重ね合わせてさらに有効的な活用が出来る部分もあります。
是非、売上アップ祭りで学んでいただき、皆様のビジネスにご活用ください。
2018.08.06
売上アップ祭り2018 出展者の皆様 ご紹介パート1
来月に迫りました、売上アップ祭り2018。今年もセミナー横の開場で20社以上の企業の皆様にご出店いただき、展示会を行います。
セミナーのイメージが強い売上アップ祭りですが、展示会も非常に熱いんです。毎年この出展企業とお話するのが楽しみと言っていただける参加者もいらっしゃいます。
今年もいろんな角度から売上アップに繋がるツールを紹介していただきますよ。
ということで、今回は2社ご紹介いたします。
想いをカタチに。ブランディング名刺で売上アップ! NPO法人ティンクルさん
昨年に引き続きのご出展。弊社も採用している、点字名刺をご提案いただけるNPO法人ティンクルさんをご紹介します。
NPO法人ティンクルさんのホームページはこちら

NPO法人ティンクルさんの概要
当法人は障がいのある方の仕事づくりをしています。
某AMAZ●N様で販売されるレベルの商品の作製実績等、各種アウトソーシングや印刷物作成を得意としています。当社に依頼いただくと、費用は全額障害者の工賃として還元されるため「社会貢献になるアウトソーシング(PR可)」をご提案しています。
※社会貢献活動をうまく活用した企業のブランディングにも直結!
担当者は日本で数少ない社会福祉士(福祉のプロ)×CSRエキスパート(社会貢献活動等のビジネス応用
のプロ)です。
売上アップ祭り当日展示するもの・紹介するもの
①初対面時で差をつける名刺「点字名刺」※静岡第一テレビ様で7分番組に特集頂きました。使い方は来場者以外、秘密です!
どんな人に使ってもらいたいか、
- 営業マン (日本の生命保険のトップセールスの方も愛用)
- 経営者 (職種不問で、多くの企業様にご支持頂いております)
- 初対面時の名刺交換でお困りの方 (相手に喜ばれる出逢いをしましょう)
②各種アウトソーシング事例紹介
その単純作業に最低賃金以上支払っているんですか…外注したほうがお得です。外注が宣伝広告効果を発生させるってご存知でしたか??
売上アップ祭りへの想い
障害者施設って何できるの…??とお考えのアナタ!意外とあなたの会社のお悩み解決できちゃいますよ。ご来場お待ちしています!!
特定地域へのバナー広告で売上アップ! 株式会社Geolocation Technologyさん
日本で唯一の技術を持っている株式会社Geolocation Technologyさん。なんと今年は、全国各地でセミナーも行っており年100回を目標としていとのことです。
静岡でも10月に西伊豆、東伊豆(伊東)、下田と伊豆半島全域で行う予定とのことで、気合がビシビシと伝わってきますね。是非、お近くの方はセミナーにもご参加ください。

株式会社Geolocation Technologyの概要
国内で唯一、IPアドレスからインターネットユーザーの位置を特定できる技術を保有している会社です。Jリーグ清水エスパルスのマーケティングパートナーとして、エスパルスさんのWEBの運用のサポートもされています。その技術を活用して、アクセス解析やインターネット広告等、そして営業ツールとして幅広くご活用いただいております。
売上アップ祭り当日展示するもの・紹介するもの
静岡の特定地域にバナー広告を表示する【静岡バナージャック】
位置情報を特定して、静岡県内で本当にみられるバナー広告です。売上アップ祭りもバナージャックにて展開中です!!ネットを使っていて、売上アップ祭りのバナーを見かけたら、静岡バナージャックのおかけです。
どんな人に使ってもらいたいか、
- インターネット広告に興味はあるけど、「難しそう」「予算が無い」とお困りの方へ。
5万円から利用できるバナー広告【静岡バナージャック】は難しい作業は一切不要です!
売上アップ祭りへの想い
「特定の地域の人にアプローチしたい」…静岡の特定地域にバナー広告を表示する【静岡バナージャック】で可能です。広告がはじめての方でも弊社にお任せください!
- 1 / 1