ブログ・コラム

CSR

2022.03.11

清水町商工会+中央会でSDGsセミナー2回目

先週に引き続き、

きょうは、清水町商工会様で

SDGsの話しをしました。

 

今回は、私がメイン講師で、

ワークを交えて、

自社のSDGsの取り組みを

検討する体験(時間がないので)をしました。

 

SDGsは、三方よし経営にも通じます。

10年以上続く多くの日本企業は、

SDGs的要素を持っているといえます。

 

そこをスタートに、

プラスアルファの行動を積み上げ、

より指示される企業を目指したいですね。

 

よい機会をいただいた、

清水町商工会と中央会様、

ありがとうございました。

2022.03.04

清水町商工会+中央会でSDGsセミナー

きょうは、清水町商工会様で

SDGsの話しをする機会をいただきました。

 

このグループは、

清水町商工会の部会(委員会)で、

商工会を通して

地域企業にさまざまな発信をするために

昨年度発足したそうです。

 

SDGsに自社で取り組み

また、地域企業にも発信をするために

中央会様を通じて、

2回シリーズでご依頼をいただきました。

 

今回はSDGsの基礎と前振り、

次回は、ワーク中心に、

自社の取り組みを棚卸をして、

これからの活動の検討を体験します。

 

2時間x2回のコンパクトな時間ですので、

「あぁ、このように取り組んでいけばいいんだな」

と、わかってもらえることを目指していきます。

 

今回は、機会をいただいてありがとうございます。

もし、このような取り組み・セミナーに興味のある人がいたらお声掛けください。

いろいろと開催の方法があると思いますので、ご相談に乗ります。

2021.10.15

miniロボとロボカップ・ジュニア

産業用ロボット・電動アクチュエーターの

アイエイアイさんが、来社してくださいました。

 

宮下さんと大久保さんのおふたり。

アイエイアイさんは、産業用ロボットと共に

miniロボというサッカーロボットを作って、

子供のモノづくりへの興味関心を

高める活動をされています。

おふたりは、その担当。

 

清水には、miniロボプラザがあり、

ミニロボを動かしたり

大会に向けて練習したりできるらしい。

 

その活動の関連で

県内のロボカップ・ジュニアの活動している人を探していて、

私のブログを見つけてくださったとのことで、

人を介してお声かけをいただきました。

 

宮下さんは、Coder Dojo沼津三島で

メンター(サポート役)をされていて

主催者の長屋さんが共通の知り合いでした。

(長屋さん、ありがとうございます)

 

miniロボのことやこれからのプランなどについて

いろいろと教えていただきました。

また、私たちのロボカップ・ジュニアの活動についても

私が伝えられる限り、お伝えをしました。

 

ロボカップ・ジュニア・沼津ノードは

2008年ごろからずっと続けている歴史のある活動。

しかし、私は正式には今年から活動に加わったばかり。

 

私が関わっている(主催ではないです)

ロボカップジュニア・沼津ノードや

沼津市少年少女発明クラブと

アイエイアイのminiロボ。

 

場やモノが違えども、

お子さんのモノづくりやテクノロジ―、

技術や科学などに興味を持ってもらう、

そのきっかけを作る。

そういう意味で、目的は同じ。

 

それぞれの地で、

それぞれの得意なことを活かして

時には、連携できるところは連携して、

これからも、地域に役立つ活動をしていきましょう。

楽しい時間をありがとうございました。

2021.09.29

中小企業は、まずどこからSDGsに取り組めばいいのか?

今年に入って、目にしない日は無いというくらい

あちこちで話題になっているSDGs。

 

「しかし、なにから着手すればいいかわからない」

自社も活動していかなきゃという機運の高まりに合わせて、

このような声もよく耳にします。

 

すご~くざっくり言ってしまうと、

中小企業がまずやるべきことは

・今までの活動の棚卸し

・それを見せる化する

この2点。

これが、中小企業がSDGsに着手するときに

まず初めにやったほうがいいことです。

 

近江商人の経営哲学である三方よしや、

渋沢栄一は「事業の私益と公益は高い次元で両立する」で

いわれるように、

日本では、会社は社会の公器であるとの考えがあります。

10年以上続いている会社であれば、

ほとんど必ずと言っていいほど、

公益につながる活動をしてきている。

 

これをまずは棚卸しをすること。

そして、みんなに見える化、見せる化する。

ここが第一歩です。

 

この辺のことを整理して

みなさんにお伝えする

オンライン・セミナーを企画しました。

明日、9/30木11時から。

1時間のウェビナーです。

 

私がまとめたSDGsのことと、

長年のWeb制作の経験を活かした、

「ESG問題に取り組む

SDGs経営とWebでの見せる化セミナー」

 

お昼前、外出前のひととき、

役に立つようであれば、聞いてみてください。

2020.09.12

伊豆の国市商工会青年部主催の「おらが街の職を知ろうれ!!職業フェア in2020」に参加しました。

伊豆の国市商工会青年部主催の「おらが街の職を知ろう!!職業フェア in2020」に参加しました。

このフェアは伊豆の国市立大仁中学校で開催され、大仁中学校の1、2年生の生徒の皆さんに対して、体験や見学を通してどんな仕事があるのか知ってもらうかと言うものです。

地元のいろんな会社や団体が出店されてました。旅館業、パン屋さん、介護、農業、石材店、警察などなど。中には伊豆の国市の温泉地で活躍されている芸者さんもいて、地元の色が出た内容となっていました。

アーティスティックスは「IT情報技術サービス業」として参加し、情報を上手く発信すること、活用することについてお話しいたしました。

  • ホームページの更新体験
  • 人体認知カメラのデモ
  • VRの体験

これらを、3回に分けて約30名の生徒さんが受けてくれました。

生徒の皆さんは、本当に真面目に私たちの話を聴いてくれましたし、体験にも積極的にチャレンジしてくれました。特にVRの体験は人気で立候補が多かったですね。

そして、驚いたことは、みんな飲み込みが早いと言うことです。少しの説明でVRの操作を難なくこなしていたことです。

ITに触れる機会が多い時代なんだなぁーと思いつつ、真っ直ぐに学ぶ姿勢は、逆に私たちが生徒さんから学んだ、そんな一日になりましま。

大仁中学校の生徒の皆さん、先生の皆さん、伊豆の国市商工会青年部の皆さん、素敵な体験をありがとうございました。

ホームページ更新体験

人体検知カメラの説明中

VRの体験。生徒さん上手すぎる!

追伸・・・

警察署の体験ブースに置かれていた、このセットは、もしかしてポンポンして指紋を調べる奴じゃないのか。
正直言って、めちゃくちゃ体験してみたかった。

「中学生羨ましいぜ。」と強烈な嫉妬心を抱いていたことは内緒にしておいてください。

カレンダー

«3月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

アーカイブ