ブログ・コラム

2023.12.25

花だん記録 12/25月

リコー通り側の花だんは、

やっと花を植えた。

 

まだなにかしっくり来てないけど、

これから、花が定着して、

落ち着いてくると思う。

 

さっそくいくつか倒れていたけど、

風かなぁ。

踏まれたわけじゃないと思うが。

 

とりあえずは、石を置いて支えておいたけど、

倒れた花は、支柱立てたほうがよさそうだな~

2023.12.24

ロボカップ 沼津ノード大会開催

先週の話しになりますが

ロボカップジュニア静岡ブロックで

沼津ノード大会を開催した。

 

毎月開催している講座参加者を中心に、

10組20名の小中学生が参加。

 

3つの予選リーグを行い、

予選を突破したチームで、

決勝トーナメントを実施。

 

優勝は、ブルーウォーターズ。

小3、小4のチーム。

準優勝は、チームティーティー。

小6、中1のチーム。

第3位は、みなりゅう。

小4、小4のチーム。

 

親御さんの応援もあり、

とっても盛り上がった大会だった。

みなさん、がんばったね♪

 

この後は、ブロックの出場チーム数の割り当て次第で、

磐田ノードとのブロック大会を開催して、

ブロックの代表を決め、

その後、全国大会となる。

 

このような経験を通して、

モノづくりへの興味や

プログラミングって楽しい!

という経験をしてほしい。

そういう場と機会を提供することが、

私たちの役割と思い、

これからも活動をしていこう。

2023.12.23

やっと、花だん植えた

やっと、やっとです!

遅れに遅れていた花だん。

やっと、冬~春用の花を植えた。

 

私たちアーティスティックスのオフィスがある、

ぬましんCOMPASSの近く、

リコー通り側の花だん。

セブンイレブンの斜め前。

それと、ぬましんCOMPASSの北側花だん。

 

遅れた理由はいろいろあるけど、

1つを除いてすべて言い訳です(笑)

 

もうかなり寒いから、

成長は遅いでしょう。

それでも、冬の彩にはなるし、

春になれば、一気に咲くだろう。

 

タネから育てた苗もあるので、

そちらも別の場所に植える。

(まだ植えてないwww)

 

20231223_061035606_iOS (1)
20231223_061049616_iOS (1)
20231223_061139516_iOS (1)

2023.12.22

コーヒー豆ゲット♪

私はもともと

コーヒーをあまり飲まない人だった。

いまでも、完全に緑茶派。

緑茶(煎茶)をかなり飲む。

早朝起きてから3~5杯くらい。

 

仕事中も、トイレに行くたびにお茶を入れる。

お茶を飲むから、トイレばかりに行く(笑)

 

紅茶も好きだ(こだわりはないwww)

だけど、最近は、以前に比べればコーヒーを飲む。

 

そんな私がいまでは、朝、会社に出勤すると、

コーヒーメーカーで

コーヒーを入れることも多い。

 

そのための豆を

地元のトミヤコーヒーさんでゲットした♪

 

トミヤコーヒーは、地元の業販中心のコーヒー豆やさん。

しかし、先日の同友会例会の

ふるさと納税勉強会で、

小売りもしていることを知った。

 

ということで、さっそくゲット。

店舗はないけど、

静岡東部中心に県内にいくつも支店があり、

そこに連絡すると、直接受け取ることができるらしい。

通販サイトもある。

 

今回は、富士支店で受け取り。

富士支店と言っても、

沼津市の原あたりにある本社と同じ敷地内。

 

いろんな豆があるけど、

まずは中煎りのなかから、

太陽と大地のブレンド

ファインプレミアム極

ヨーロピアンブレンド

の3つを注文。

 

300gずつお願いしたら、

すべて100gずつパックしてくれてあった。

なるべく鮮度を落とさないようにとの配慮。

 

ちょうどいいので、1パックずつ、実家におすそ分け。

実家の兄は、大のコーヒー好き。

本当は、兄は浅煎りの酸っぱめが好みなのだろうが。

私も、深煎りよりは浅煎りのほうが好き。

 

カフェインレスコーヒーもあるみたい。

よく眠れなくなる私にはいいかも。

今度は、浅煎りの豆も買っておすそ分けしよう。

 

週明けの朝の楽しみが増えた♪

2023.12.21

中小企業家しんぶんに載った

当社の、SDGs/ESGへの取り組みを

中小企業家同友会の

中小企業家しんぶんに載せてもらった。

 

中小企業家しんぶんは、

全国の中小企業家同友会メンバー

4.5万人に届く新聞。

 

ありがたいですが、

いい加減なことができないので、

気の引き締まる思い(あくまで思い)

 

まぁ、私たちらしく、

これからも、コツコツやっていきます。

同友会新聞202312

2023.12.20

第2回富士山フォルクローレ音楽祭(富士山FES)

フライヤー第1弾ができました!

来年もやります!富士山FES。

 

会場の抑え等はこれからなので、

変更になることいろいろあるかもですが、

全国の(数少ない)ミルカミルカファンのみなさん!

来年の予定表に、ぜひ書き入れておいてください。

2023.12.19

いただいた提案を社内展開

先日、5回にわたって行われた、

ぬましんビジネス塾。

PBL(Project Based Learning)

つまり「問題解決型学習」「課題解決型学習」

として行われた。

 

その課題の1つとして、

当社を選んでもらい、

経営者3名が当社のことを考え、

解決案を提案してくれたことは、

先日報告した。

 

せっかくいただいたご提案。

そのままにしてはもったいない。

ということで、昨日は全体会議の日。

社員全員に共有した。

できるだけ提案いただいた内容をそのままに、

そして、私の考えも少し添えて共有。

 

とってもおもしろいし、効果が見込める提案がいくつもあるので、

さっそく実践していこうと思います。

ありがとうございました。

 

追伸:写真を撮り忘れた~!

ということで、Zoom録画を切りだした。

2023.12.18

花だん記録 12/18月

リコー通り側の花だんは、

ナデシコ1株+わずかに生き残っている1株を除いて

全部抜いてしまった。

 

ちょっと土を整えて、

冬~春の花をポチポチ植える(もう遅いけど)

 

「よかったら花を持って行ってください」

と立札を立てると

持っていく人がいることが分かった。

次からは、シーズン終わりには

みんなに持って行ってもらい、

いまよりも早めに植え替えをしよっと♪

2023.12.17

コラボ企画:発明クラブとロボカップジュニア

初の試みとして、

沼津市少年少女発明クラブで

ロボカップジュニアの

内容を実施した。

 

ロボカップジュニアは、

ロボットを事前にプログラミングして、

スイッチを入れたら自律で動くロボットが

サッカー対戦をするという競技。

 

ロボカップジュニアには

小学3年生でも参加可能なのですが、

とはいえ、プログラムに興味のある子が対象。

 

それに対して、発明クラブは、

必ずしもプログラムに興味がある子ばかりではない。

どうなるかな~と心配はしていたけど、

そんな心配はまったくいらなかった。

 

やっぱり子供は天才だね。

新しいことをどんどん吸収し、対応していく。

モノを知っているはずの大人の何倍も早い。

 

今回は体験なので、ライントレース。

2時間という短い時間だったけど、

後半は、みんなワイワイと楽しそうに

ロボットを動かしていた。

2023.12.16

「花だんを管理されている方ですか?」

きょう、声かけてもらった。

 

このままでは、花だんを作り替えずに年を越してしまう。

ということで、きょうは、罪悪感を感じながらも

いま咲いているジニアをチョキチョキ切って、

土の準備をしていた。

 

そしたら、

「花だんを管理されている方ですか?」

と、声がかかった。

 

「先日、ここの花を切って、もらって帰りました。

 ありがとうございました。」

 

ををっ!

もらっていってくれた人がいたんだ~!

「こちらこそ、もらってくださり

 ありがとうございました。

 よかったら、これもどうぞ」

と、まだきれいに咲いている花を手渡しました。

 

いや~、恋が芽生えるかな~(いや、それはないし、あったらまずいし)

 

数日以内に花を切るつもりで、

「この花をもらってください」

という立札を立てておいた。

もらって帰る人なんているかな~と思いつつ。

一人でもいてよかった。

花だんを手入れする励みになる。

まぁ、自分が好きでやってることだけどね。

 

ちなみに私は、

できるだけ切ったり抜いた植物を

土に帰す派♪

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ