ブログ・コラム

2025.02.24

ALL lady'sフェス ほか

ALL lady'sフェス来てます。

このあとは、菊間さんの講演会。

 

門池公園では、

N`sマルシェと言うイベントが開催されるみたい。10時からとのこと。

2025.02.23

念願のポット購入! しかし・・・

昨年の冬より懸案だった電気ポット。

ついに、ついに!購入!!!(そんな大したことではない)

ここ数年、冬になると欲しくなる電気ポット。

昨年は本気で買う予定だったが、

ちょっとした手違いにより見送り。

 

安物が大好きな私。

500円で購入したビジネスホテルに

よくあるようなポットを今までずっと愛用してた。

 

それでたいして問題はなかったのだが、

容量1Lとさすがにちょっと少なかったのと、

今年は毎日ぬるいお茶を持ち歩くため、

70度のお湯が沸かせるポットがどうしても欲しくなり

ついに購入した。

まほうびん構造で、お湯が冷めにくいヤツ。

電気代も節約できる♪

 

これでQOLがちょっとだけ上がった(そんな大したことではないwww)

しかし、難点が1つ。

70度の温度でぬるめのお茶を

がぶ飲みしたいからこれを選んだのだけど、

沸騰してから70度になるまで、

約7時間半ほどかかるらしい。。。

まほうびん構造ゆえか(泣)

 

2025.02.23

念願のポット購入! しかし・・・

昨年の冬より懸案だった電気ポット。

ついに、ついに!購入!!!(そんな大したことではない)

ここ数年、冬になると欲しくなる電気ポット。

昨年は本気で買う予定だったが、

ちょっとした手違いにより見送り。

 

安物が大好きな私。

500円で購入したビジネスホテルに

よくあるようなポットを今までずっと愛用してた。

 

それでたいして問題はなかったのだが、

容量1Lとさすがにちょっと少なかったのと、

今年は毎日ぬるいお茶を持ち歩くため、

70度のお湯が沸かせるポットがどうしても欲しくなり

ついに購入した。

まほうびん構造で、お湯が冷めにくいヤツ。

電気代も節約できる♪

 

これでQOLがちょっとだけ上がった(そんな大したことではないwww)

しかし、難点が1つ。

70度の温度でぬるめのお茶を

がぶ飲みしたいからこれを選んだのだけど、

沸騰してから70度になるまで、

約7時間半ほどかかるらしい。。。

まほうびん構造ゆえか(泣)

 

2025.02.22

開催間近!kintone Café 静岡東部伊豆支部 Vol.2

好評のうちに開催できた昨年11月の

kintone Café 静岡東部伊豆支部 Vol.1

第2回の開催が、伊豆市で来週と迫りました。

kintoneユーザーもそうでない人も

ノーコード、DX、ITコミュニティなどに興味のある人は

参加してみてください。

 

とてもハードルの低い、ゆるい会です。

 

こちらのリンクから

Peatixで参加表明をお願いします。

やり方がわからないければ私にDMでも大丈夫。

 

以下はPeatixからの抜粋


kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。

また、今回も参加者によるピッチタイムを設けます。kintoneについて事例や嬉しかったこと、困ったことなど語りたい方はぜひお話ください!

kintoneユーザーの方も、導入検討中の方も、kintoneを全く知らない方も、どなたでもご参加をお待ちしております!

※主催者によるセミナーや勧誘は一切ございません。

日時:2025年2月26日(水)15:00~17:30

会場:生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野66−1)

※伊豆箱根鉄道 修善寺駅より徒歩10分

参加費:無料

タイムスケジュール(目安です)

14:45:受付開始

15:00:開会!

・サイボウズ社員がkintone愛を語る!(サイボウズ株式会社 松井隆幸氏)

・伊豆市のノーコード宣言シティとしての取組み(伊豆市CIO補佐官 中村祥子氏)

15:45:参加者によるピッチタイム

16:30:交流会(参加は自由です。流れ解散スタイルになります)

17:30:終了

2025.02.21

AIセミナー

今日は地域の中堅企業で世界的なシェアを持つ企業で、

これからAIセミナーを実施。

昨日は、ある会社から自社でAIセミナーを開いてくれないかという声掛けもいただいた

また、ある会の総会後にAI活用講座をやりたいという話しももらった

最近このような話をたくさんいただく

ありがたい

AIに興味がある人、特に業務で日々活用して生産性を高めたい、そんな人はお声掛けください。

そしてセミナー前のコメダモーニング♪

2025.02.20

開催間近!kintone Café 静岡東部伊豆支部 Vol.2

好評のうちに開催できた昨年11月の

kintone Café 静岡東部伊豆支部 Vol.1

第2回の開催が、伊豆市で来週と迫りました。

kintoneユーザーもそうでない人も

ノーコード、DX、ITコミュニティなどに興味のある人は

参加してみてください。

 

とてもハードルの低い、ゆるい会です。

 

こちらのリンクから

Peatixで参加表明をお願いします。

やり方がわからないければ私にDMでも大丈夫。

 

以下はPeatixからの抜粋


kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。

また、今回も参加者によるピッチタイムを設けます。kintoneについて事例や嬉しかったこと、困ったことなど語りたい方はぜひお話ください!

kintoneユーザーの方も、導入検討中の方も、kintoneを全く知らない方も、どなたでもご参加をお待ちしております!

※主催者によるセミナーや勧誘は一切ございません。

日時:2025年2月26日(水)15:00~17:30

会場:生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野66−1)

※伊豆箱根鉄道 修善寺駅より徒歩10分

参加費:無料

タイムスケジュール(目安です)

14:45:受付開始

15:00:開会!

・サイボウズ社員がkintone愛を語る!(サイボウズ株式会社 松井隆幸氏)

・伊豆市のノーコード宣言シティとしての取組み(伊豆市CIO補佐官 中村祥子氏)

15:45:参加者によるピッチタイム

16:30:交流会(参加は自由です。流れ解散スタイルになります)

17:30:終了

2025.02.19

・行動を整えていく

きょうは同友会の例会。

飲食店を11店舗経営する

あした葉の望月さんの報告だった。

 

その中で「基本行動を整えていく」ことの重要性が、

とても印象に残った。

 

30項目の基本行動を明記して、

それができたかできないかを〇×で

自己評価及び他人評価をする。

 

かなりシステマチックにやっている。

そのまま当社に持ち込めるものではないが、

その狙いや考え方はとても参考になる。

 

私たちアーティスティックスの経営理念は

「共に成長」

 

みんなの成長はとても重要事項。

成長について改めて考える機会をもらった。

やっていこう。

2025.02.18

ジム筋トレ50%以上

ポチポチ、ゆるゆるでジムに行っているが、

最近は非常にむらがある。

 

SNSで

「1年を通して、1日1万歩以上を維持し続ける」

という取り組みを見て、なるほどと思いマネをしている。

 

私の場合は、

「ジムに行って筋トレする日を50%以上を維持」

 

年始は~1月はモチベーション高かったが、

2月に入り急ブレーキ。

しかし、50%以上維持し続けるという目標があるので

ギリギリのところで踏みとどまっている。

 

本日現在は、

48日中、26勝22敗ってところ。

 

これを、ぜいたくにも(?)

SalesforceのTodoとレポート&ダッシュボードで管理。

見える化して日々取り組んでいる。

こうでもしないと、すぐサボるからね、私。

2025.02.17

2/17月 花だん記録

UP忘れてました(汗

今週の周辺地域の清掃と花だん記録。

 

ここのところ少し暖かい日も多くなり、

花もだんだん勢いよく咲き始めてきました。

寒い寒いと言いつつも、

春がもうすぐそこまで来ているのかもですね。

2025.02.16

海外からの留学

今日は、「Gフェス」に行ってきた。

グランジャーという日本語学校のお祭り、

文化祭のようなものかな?

そこに通っている学生が自分たちの国・民族・文化のことを

手作りの資料で紹介してくれた。

 

説明ももちろん学生たちが行う。

たどたどしい日本語を予想したが、

想像以上にみんな上手だった。

 

みんなとても楽しそうにしていたのがすごく印象に残った。

行って良かった。

海外から日本に留学するって、

すごいなと思った。

私だったら、できただろうか?

缶バッヂを作ってもらった。

「ながおか」と書いてあるらしい。

何語だったかな。

誰かわかる人、教えてください。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ