ブログ・コラム
ホームページ成功法則
2013.09.09
SEO対策は本当に万全?
長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。
ホームページに力を入れている企業人にとって、検索順位対策(SEO対策)は気になるところ。
Googleのサイトから、「ホームページ制作 沼津」とか検索してみると、
自分の会社が1位に出て、ほっとした人も多いはず。
しかし!
ちょっとまって!!
本当に、あなたのサイトは1位ですか?
「だって、いま1位に表示されたじゃない」
確かにそうです。
でも、いまや検索順位は、「パーソナライズ化」されています。
つまり、その人に合わせて、検索順位を調整してるんです。
その人がよく見るサイト、地域など、いろんな情報を元に、
「きっと、このサイトを見たいんでしょ?」
という順位に調整します。
だから、他の人が見た順位と、あなたが見た順位は、違うのです!
簡単に、パーソナライズ化をはずす方法としては、検索順位チェックツールなどをつかうものいいです。
「検索順位チェック 無料」
とかで検索すると、いろいろと出ていますので、使いやすいものを選べばいいでしょう。
自分の検索順位などが気になる人がいたら、声をかけてください。
いつでも、ご相談に乗ります。
2013.07.22
きれいなホームページよりも売れるホームページを
長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。
ホームページ制作の仕事をしていると、ホームページはすばらしい出来なのに、まったく売れていないというホームページに出会うことがあります。
しかし、その反対に、垢抜けないホームページなのに、けっこう売れているホームページを運用している方々にも出会います。
その違いはなにか!
それは、ホームページ自体ではないのですね。
ホームページ以外のところに、その原因があります。
ホームページの成功は、ほんとざっくり言ってしまえば、
1.「どれだけの人が、ホームページを見てくれるか」
(自社ホームページの外からの流入の課題)
2.「ホームページに来た人の何割が、購入や問い合わせなど、行動してくれるか」
(ホームページ自体のつくり)
この2つの問題しかないです。
このうち、もっとも大事なのは、
「どれだけの人がホームページを見てくれるか」
お店で言えば、来店してもらってこそ、商売が始まります。
自分の会社で、ホームページを活用して商売していくときに、
2つの課題のどちらになるかを考えて、検討してみてください。
2013.07.12
お客様の声:(株)吉蔵さま、お褒めいただきありがとうございます
長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。
静岡市の、大正11年創業の老舗家具工房の吉蔵さま。
展示会にも積極的に出展し、数々の賞もとられている会社さまに、
ホームページ応援隊プラスをご活用いただいています。
「コミュニケーションがとりやすい」
などと、私たちのスタッフのことをお褒め下さり、感謝します。
まだまだ足りないことも多く、ご迷惑もおかけしているかもしれませんが、
これからも、よろしくお願いします。
2013.06.26
お問合せ感謝します!学校のホームページリニューアル
「長岡君のところって、ホームページ制作やってるよね?」
電話の向こうからは、懐かしい小中学校の同級生の声でした。
詳しいことは書けませんが、
ある学校のホームページを、リニューアルするとのお問い合わせをもらいました。
同級生の会社と共同で提案すると、
どうやらコンペの相手は誰もが知っている巨大企業。
相手にとって不足は無い、そんなふうには残念ながら思わなかったけど、
まぁとにかく精一杯私たちができる提案をしようということで、
コンペのプレゼンに望みました。
結果は・・・・・・なんと!見事!当社をご支持いただきました。
私は、コンペのときに付き添いみたいに着いていっただけで、
すべては、うちのスタッフで対応できました。
それとやっぱり、同級生の全面的なコーディネートが大きかったです。
大きな商談は、いままですべて私がやってきました。
ホームページの商談は、以前からスタッフに任せてきましたが、
今回、これだけの商談を受注できたこと、
それだけの仕事ができるように社員が育ってくれたこと、
それが、とてもうれしく、続けて来てよかったな~と思った瞬間でした。
期待を上回れる仕事で、この恩に報いたいです。
感謝します!
ホァンホァンを譲ってもらったボランティアさんのブログです。
よかったら、ご一読ください
GO!保護犬GO(猫も)~知る・見る・伝える→殺処分ゼロ
2013.04.24
レシピでの来店促進
先日、テレビで、病院のレシピ本の紹介をしていました。
これは、来店(院)促進(=集客)に、とても効果的です。
「病院が、料理とか、関係ないじゃん!」
「治療のこととか載せるべきじゃん!」
一見、そう思いますが、ちょっと考えてみましょう。
病院で、治療レベルが高いとか、最新の医療器械があるとか、そういうのをアピールしているところは多いです。
そこで、他の病院と差別化していくには、予算的にも規模的にも非常に大変。
そして、その投資をして採算をとっていくのは、至難の業。
医療レベルは、一定のしっかりしたレベルを保つのは当たり前ですが、みんながあまり目指さないところで、あまり競争しなくていい分野で一番化を狙う。
これは、どの職種でも参考になります。
私たちIT屋さんであれば、技術レベルの高さでの勝負では、「アーティスティックスさんは、一番(ここ重要)技術レベルが高いね」って言われるまではたゆまない努力と時間がかかります。
でも、しっかりしたあいさつ、人柄、で、「アーティスティックスさんの社員さんは、笑顔ではきはきしていていいね」って言われるようになるのは、それほどの時間もかかりませんし、そういうIT屋さんは少ないです。
でも、これを自動車ディーラーでやってもダメです。
元気のいい挨拶の自動車ディーラーの社員なんて、腐るほどいます。
業界の欠点はチャンスです。