ブログ・コラム

記録(SDGs・CSR・CSV)

2024.08.26

8/26月 地域清掃&花だん記録

週初めは地域清掃から。

いつもと変わらない写真。

淡々と...

 

リコー通り側花だんには、

「花をもらってください」の張り紙をして、

少しずつ、持って行ってくれる人がいるようだ。

 

そこを、ごっそり持ってっちゃう?

っていうのもあるけど、

楽しんでくれるなら、いいでしょう。

踏みつけられるのに比べれば、ぜんぜんOK。

2024.08.22

楽しい電子工作ー沼津市少年少女発明クラブ

8月は、楽しい電子工作でした。

電子工作の著書を出版したり、

子供の科学に記事を連載している

伊藤尚未さんに講師をお願いしました。

 

スキエンター未来校としても活動しているので

興味がある人は、こちらもご覧になってください。

 

スキエンター未来校(Facebookグループ)

2024.08.19

8/19月 地域清掃&花だん記録

きのう月曜日分の記録。

週初めは地域清掃から。

 

リコー通り側花だんは

ジニアは勢いよくきれいに咲いてる。

多すぎるので「花をもらってください」の張り紙をした。

少しずつ、もらってくれている形跡はある。

以前にも、「花をもらいました」と声をかけてくれた人もいた。

 

今年は、あまりきれいに咲いていないが、

それでもがんばって咲いている姿を見るのは好き。

生きている限りは、ね。

2024.08.17

Facebookページ開設! 沼津市少年少女発明クラブ

ついに!(いまさら?)

沼津市少年少女発明クラブの

Facebookページ開設しました。

 

活動内容を画像中心にUPしていきます。

 

お楽しみに~

 

そしてきょうは、

発明クラブ8月講座中。

テーマは楽しい電子工作。

また後ほど、こちらの報告します。

 

沼津市少年少女発明クラブのFacebookページはこちら

2024.08.15

・ユニセフ本社(?)かアーティスティックスか(笑)

先日、一本の電話があった。

ある中学校からだ。

内容は、SDGsへの取り組みについてヒアリングしたいということだった。

そのヒアリング対象の選択肢が、

当社かユニセフ本社か、だったというのにちょっと笑った。

 

SDGsへは、少しずつ取り組んではいる。

沼津市SDGs推進パートナーや

地方創生SDGs官民連携プラットフォームなどへも登録している。

HPにも、ESGへの取組みとして、SDGsのことを記載してある。

しかし、それほど特別なことをしているわけではない。

地域に根差す中小企業として、できる範囲のことをしている。

 

ヒアリング当日、私が都合が悪かったので、

社員さんがヒヤリングを受けた。

その時に聞いたのが、

私たちアーティスティックスにヒアリングができなかった時には、

二番目の候補としてユニセフ本社を想定していたという。

 ・

 ・

 ・

いやいや、逆だろwww

思わずそう突っ込んでしまった(社員さんにね)

 

ちょっと私的にはツボだった話(笑)

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ