ブログ・コラム
セミナー・イベント
2024.04.23
2024年度体験会を開催
今年度も体験会を開催した。
広報ぬまづを見て来ていただいた方が
たくさん応募してくれて定員をオーバー。。
その中から抽選で選ばれた19名が参加。
コロナも開けたからなのか
親御さんも同席する人が多く、
とても熱心な様子がうかがえる。
最初は固い雰囲気でも、
1回ロボットを動かし始めると空気が一変。
本当にみんな楽しそうに体験してる。
子供は天才だなぁ。
吸収がとても早い。
これを機会に、テクノロジーやものづくり、
そしてプログラミングに興味を持つ子供が増えたらいいな。


















2024.04.06
ミルカミルカ関東遠征!
ミルカミルカが、久しぶりに
関東方面に遠征をします。
4/21日
横浜市新杉田駅付近、
磯子区民文化センター
8グループが演奏します。
関東方面のミルカファンの皆さん、
良かったら遊びに来てください。

2024.04.02
今夜やります! 勝手にノーコード・もくもく会「ノーコードパスポート・サファイア取得の勉強をしよう」@ハイブリッド開催
シンポジウムでもリリースされていた、
ノーコードの資格取得をしてみる。
まずはエントリークラスのサファイアから。
今夜、まずはビデオ見ます。
2024.03.30
ロボカップジュニア2024体験会募集開始
明後日4/1から、
ロボカップジュニアの体験会を募集開始する。
今年も広報沼津に載せていただくことになった。
ありがたい。
ロボカップジュニアは、
自律自走するロボットのプログラミングを通して、
テクノロジーやものづくりへの興味関心を育む活動。
私はここ数年関わるようになったが、
とても良い取り組みと思う。
2024年度も事務局として運営を支えていこうと思う。
活動に興味がある人、
純粋に子供に体験会へ参加させたい人、
大歓迎です。

2024.03.29
ノーコードシンポジウム
1週間経っちゃったと思ったら
実は2週間過ぎてた。
ノーコードシンポジウム開催されたので参加してきた。
ノーコード・ローコードの勢いはすごいものがある。
いいツールがたくさん出てきている。
それらを活用して自分たちでシステムを作る人たちも増えている。
何か課題解決をするとき、当事者が一番その分野に詳しいのは当然。
システムが必要な時に、使う人が作れれば一番いい。
その解決策の一つがノーコードだと思う。
私たちシステム屋からすると、まだまだのところも多い。
しかしメリットも大きい。
ノーコードの動きはこれからも続くだろう。





