ブログ・コラム
花・緑
2025.04.30
4/28 地域清掃&花だん記録
今週の地域清掃&花だん記録。
花だんの真ん中、柱の周りに
ミーテ・ピーチラテという苗を植えた。
あのサントリーが出している苗で、
とってもかわいいピンクの花が咲く。
たぶん、ナデシコの園芸種?
かわいい花がたくさん咲くので好き。
でも、毎年途中で枯らしてしまうのですよね。
アスファルトの駐車場のフェンスでの栽培。
なかなか過酷な環境。
















2025.04.25
街路樹は棒?
街路樹、特に冬の状態を見ていると、
とても違和感を感じることがある。
街路樹の剪定、ずいぶんと強剪定なんだなということ。
街路樹って、木の棒?
っていうくらいの姿になっている。
冬は日当たりが良いように刈り込む。
うん、まあ分かる。
「葉っぱが落ちると迷惑なんだ」
と、 周囲の人が言いそう。
まあ確かに、まあ分かる。
「強剪定した方が春からの伸びが良いんだよ」
木の種類によっては、まあ分からんでもない。
「葉っぱが生い茂っていると見通しが悪く、交通の邪魔なんだ」
うん、そんなこともあるかもしれない。
でも、それでも。
やっぱり違和感がある。
街路樹って、そもそも植えてる目的ってなんだっけ?
迷惑で邪魔なのであれば、植えなければいい。
根が張ってる“棒”がそこにあればいいというものではないだろう。
さすがに、あれだけ強剪定をすると、
夏になっても陽射しを遮って日陰を作り、
歩く人の憩いの場になるほどには茂らない。
街路樹を植えている目的って、なんでしたっけ?
そんな風に感じる今日この頃。
木も生きている。
命ある生物。
生き生きとしていてほしい。
2025.04.21
4/21 地域清掃&花だん記録
今週の地域清掃&花だん記録をUPしてなかった。
ストックを抜いたところに
植える花は手に入れた(手には入れたwww)
早く植えたいな(植えなきゃ!)














2025.04.20
・今年初のフリージア・ラクサ
日曜日は少し時間に余裕があり、
ゆっくり犬の散歩に出かけた。
すると、今年初めての「フリージア・ラクサ」を発見。
私はこの花が大好き。
道端にそっと咲く小さな花で、
舗装と壁のちょっとした隙間によく生えている。
どうやら外来種で、観賞用として輸入されたらしい。
とても小さな球根から咲く花だが、
元気いっぱいに春の光を浴びて咲いている姿に
いつも元気をもらえる。
今年も、しばらく楽しませてくれそうだ。






2025.04.14
4/14 地域清掃&花だん記録
今週の地域清掃&花だん記録をUPしてなかった。
ストックの花が終わり始めたので
一部抜いた(画像は抜く直前のもの)
プリムラ・ジュリアンもそろそろ終わり。
ビオラはまだまだ元気なので抜きづらい。
終わった花から、順次夏秋の花に変えていこう。
まずは、私大好きの、ジニアかな。
いつものプロフュージョンかな、やっぱり。
お花好きの皆さん、夏・秋向きの1年草は
何を植えます?














- 1 / 16
- »