ブログ・コラム
記録(SDGs・CSR・CSV)
2023.03.06
3/6月 清掃活動&花だん記録
月曜日。
1週間のスタートは、
地域清掃から。
といいつつ、私は朝から外出のため、
社員さんが撮ってくれた写真を記録。
そして、花だんの成長記録です。
新しい仲間がいくつか。
シレネ・ピンクパンサーの苗が
出回り始めたので、1つ購入。
淡いピンクと白があったけど、
ノーマルカラー(濃いピンク)で。
カーネーションも仲間入り。
いい香りがします。
昨年枯らしてしまったロベリアも。
今年はがんばろっと。
もらった苗と買った苗。
早く植えてあげないとな~


2023.03.04
ロボカップジュニア 今年度の最終講座
きょうは、今年度最後の
ロボカップジュニアの講座を
実施しました。
これで、沼津ノードの講座としては、
今年度すべて終わりました。
(磐田ノードはまだ1回残っているので、
静岡ブロック全体としては、
まだ終わってない)
ロボカップジュニアの事務局が無くなる、
10数年続いている、すばらしい活動が途絶えるということで、
急きょ事務局を引き継いだのが2021年。
1年間は、何もわからず、
とにかく”つなげる”、”途切れさせない”を目標に活動した。
その目標を達し、
2022年は、”再活性化”をテーマに活動。
小学3年~中学3年の15名が
自分のロボットで
プログラミングを学んだ。
1月には、沼津ノード大会を開催できた。
2023年度は”再拡大”をテーマにする。
4月、5月は、体験会を実施予定。
また新たな受講希望者が入ってくるだろう。
今年受講した人たちの半分くらいは
次年度も活動する。
この人たちは、基礎はできているから、
次年度は、スキルや戦略を高めていく。
また、次年度始める人たちの、
お兄さん、お姉さんとして、
いっしょに活動をしてくれることを期待している。
エリアも少しだけ拡大の準備をしている。
そうなると、運営陣も拡大していく必要がある。
子供向けのプログラミングのコミュニティ運営に興味のある人、
IT分野での地域貢献に興味のある人、
ぜひお声掛けください。







2023.02.27
2/27月 地域清掃&花だん記録
月曜日。
1週間のスタートは、
いつもの地域清掃から。
そして、花だんの成長記録です。
昼間はずいぶんと暖かくなってきて、
花も少しずつ咲き始めた。
種まき&植え付けが大幅に遅れた
リコー通り花だんは、
ビオラがちらちら咲き始めました。
パンジーは、まだ。
こぼれ種ノースポールは、
小さなつぼみを持ち始めた。
北側花だんは、
安定の咲き方。
花かんざしがつぼみを持っている。
ガーデンシクラメンは、復活するか?
つるこざくらは、
各枝が花を持ち始めた。
アップライトイエローは、
ここから次々に咲くだろう。
ネメシアは、ちょっと寒すぎるか。
わずかの花が咲くのみ。
アリッサムは、安定の咲きっぷり。
ネモフィラの苗を友人からもらった。
彼も、最近、花と草木を育てているらしい。
お互い、意外な趣味に走ったね。
いくつか花を仕入れてあるので、
徐々に植えていこう。


2023.02.20
2/20月 地域清掃&花だん記録
今週の地域清掃。
ほんのわずかの時間ですが、
自分の周辺が汚れない程度の役割。
花だん記録。
リコー通り側花だんは、
耐寒サクラソウ(たぶん)を植えた。
実家からもらってきた、
こぼれ種で勝手に生えてきたやつ。
今年から、ここも毎年咲いてくれるといいな。
拾い物のナデシコも、
少しずつ、花芽を持ち始めた。
北側花だんは花盛り。
なんとなく雑然とした感じ。
時間がたてば、しっくりくるかな。
枯れたと思った花かんざしが、
つぼみを持ち始めた。
なんとか、夏越しできたようだ。
シレネ・ピンクパンサーのそっくりさん(笑)
つるこざくらが咲き始めた。
アップライトイエローもぽつぽつ。
ネメシアは日なたに置いたけど、
ちょっとまだ厳しいか。
ゼラニウムはかなり傷んだ。
まぁ、春に復活するだろう。
ペチュニアも冬越しできるのかな。
ちょっと芽が出始めたね。
アリッサムは順調。
死にそうで死なないミーテ。
花が咲き始めた。
ほったらかしでいいのかな。
手を入れると、枯れてしまいそう。
実家から、イベリスももらってきた。
ちゃんと咲くかな。
あと、ピンクパンサーらしきものも。


2023.02.18
ロボカップ・ジュニア スキルアップ講座やりました
18土に沼津高専で、
ロボカップ・ジュニアの
スキルアップ講座をやりました。
1月にノード大会が終わりましたが、
大会に出て、もうすでに来年の大会に向けて、
もっといいモノを作りたいという人も多い。
そこで、本講座とは別に、
自主的にスキルアップ講座を開講。
講座と言っても、
自主的にプログラムをして、
コートで動かしてみて、
また、プログラムを修正する。
教わるのではない、
学ぶ場になってきてる。
いい感じです。
次年度に向けて
ロボカップジュニア、
準備を進めていきます。