ブログ・コラム
記録(SDGs・CSR・CSV)
2023.02.01
地域ICTクラブ地域交流会in静岡開催
こんにちは。
お声掛けさせてください。
IT教育や地域人材育成、地域活動活性化に興味はありませんか?
(なければスルーでぜんぜんだいじょうぶです)
総務省が中心となって、全国に地域ICTクラブというものがあります。
その交流会が全国5ヶ所で開催するのですが、
その1つが、静岡県沼津市でおこなわれます。
IT教育や人材育成、地域活性。
それらを活用したボランティア活動など
さまざまな活動をしている人たちが集まります。
また、そのような活動に興味がある企業
教育関係者
地元周辺自治体
なども参加し、交流をします。
興味がある人なら、
どんな人が参加していただいても大丈夫です。
終了後、その場で、簡単な交流会(無料)もあります。
よかったら、ぜひご参加ご検討ください。


2023.01.30
1/30月 地域清掃&花だん記録
月曜日。
1週間のスタートは、
いつもの地域清掃から。
そして、花だんの成長記録です。
リコー通り側の花だんに
タネから育てたパンジーとビオラ、
こぼれ種から発芽した小さなノースポールを植えた。
さて、ゆっくりと成長だね。
捨てられたナデシコは、
相変わらず残念な感じでつぶされている。
ていねいにお願いしたんだけど、
対応してくれないのかなぁ。
ノースガーデン(北側花だん)には、
プリムラが植えられた。安かったので。
ストックも1本追加。
パークガーデンにも
新しい仲間、宿根ネメシアが加わった。
つるこざくら
クリサンセマム・ムルチコーレ・アップライトイエロー ※長い!
の2つも、少しずつ開花。
こぼれ種の芽は、ノースポールはリコー通り花だんに。
他のごちゃごちゃしたのは、なんだろうな。
シレネ・ピンクパンサーの苗だったらいいな~
期待して待ってよっと。

2023.01.26
沼津西高校で社会人講演会
きのう(きょう)は、
お声掛けをいただきまして、
沼津西高校の1年生向けに
社会人講演会をしてきました。
10の職種から、
それぞれの希望の話しを聞くというようです。
私は、コンピュータの仕事。
コンピュータの仕事と言ってもいろいろあります。
私は、プログラマ-/SEを長くやってきたので、
その分野の話しをしました。
私の原点は、
中学校の時の漫画「スーパー巨人」
これを読んで、コンピュータってすごいなと思った。
高専に入り、母にマイコンを買ってもらった。
母子家庭だった私に、
当時218,000円もした、
富士通Micro-8。
きっと母は、マイコンがなんだったか
理解できなかったと思う。
それでも、何かを感じて、
月給よりも高いマイコンを買ってくれたことは、
いまでもとっても感謝しているし、
私の大きなターニングポイントになった。
ゲームもやったけど、
自分でもたくさんプログラムを作った。
当時のゲームはBASICでできているものが多かったので、
自分なりに改造もした。
コンピュータって楽しいもので、
いろんな可能性が詰まったものだった。
いろいろあって、今は仕事にしているけど、
趣味が仕事になったんだなと、再確認した。
2023.01.25
地域ICTクラブ地域交流会 in 静岡が、沼津で開催されます。
地域で子ども、学生、社会人、障がい者、高齢者等が、
プログラミング等のICT 活用スキルを
世代を超えて楽しく学び合う、
地域の学びの場である地域ICTクラブ。
その交流会が全国5か所で開催ですが、
その1つが静岡県の沼津市で開催される。
ICT(IT)を学んでいるグループ
教育関係者
地域自治体
活動に協力したい企業
そのような人たちと出会いたい人
などなど、どなたも気軽にご参加ください。
終了後、その場で、簡単な交流会(無料)もあります。
日時 2/6(月)16:30~19:00
場所 サンウェルぬまづ(沼津健康福祉プラザ)
参加方法 下記の要領でメールで申し込んでください。
宛先:ict_club_koryu+shizuoka[at-mark]little-studios.co.jp ※[at-mark]を@(半角)に置き換えてください。
件名:【参加申込】地域交流会in静岡
内容:氏名/カナ/所属/メールアド
レス/電話番号(任意)