ブログ・コラム

記録(SDGs・CSR・CSV)

2023.01.23

地域ICTクラブ地域交流会 in 静岡(沼津)2/6に開催

地域で子ども、学生、社会人、障がい者、高齢者等が、

プログラミング等のICT 活用スキルを

世代を超えて楽しく学び合う、

地域の学びの場である地域ICTクラブ。

 

その交流会が全国5か所で開催ですが、

その1つが静岡県の沼津市で開催される。

 

ICT(IT)を学んでいるグループ

教育関係者

地域自治体

活動に協力したい企業

そのような人たちと出会いたい人

などなど、どなたも気軽にご参加ください。

 

日時 2/6(月)16:30~19:00

場所 サンウェルぬまづ(沼津健康福祉プラザ)

 

参加方法 下記の要領でメールで申し込んでください。

宛先:ict_club_koryu+shizuoka[at-mark]little-studios.co.jp ※[at-mark]を@(半角)に置き換えてください。

件名:【参加申込】地域交流会in静岡

内容:氏名/カナ/所属/メールアド

レス/電話番号(任意)

 

2023.01.16

1/16月 花だん記録

月曜日。

1週間のスタートは、

いつもなら地域清掃からなのですが、

きょうは雨だったので車内清掃のみ。

 

ということで、花だんの成長記録です。

 

リコー通り側の花だんが

いまはナデシコだけなのですが、

ちょっと残念な感じに。

 

パークガーデンも放置気味でしたが、

先週新しい仲間が加わりました。

 

つるこざくら

クリサンセマム・ムルチコーレ・アップライトイエロー  ※長い!

の2つ。

 

ムルチコーレは、昨年も育てた。

長い期間、きれいな花を咲かせ続けてくれた。

 

つるこざくらは初めて。

昨年は、シレネ・ピンクパンサーを育てたんだけど、

それととてもよく似た花。

たぶん、近い種類なのかな。

 

こぼれ種からの芽が大きくなり、

ノースポールっぽくなってきたのがいくつか。

 

そろそろ、花だんに植え替えようかな。

2023.01.14

地域ICTクラブ地域交流会 in 福島(南相馬市小高)

きのうから、地域ICTクラブ地域交流会 in 福島で

福島県南相馬市の小高に来てる。

 

地域ICTクラブは、

学校でも塾でもない、地域の学びの場。

子供や学生、社会人、高齢者などが

プログラミングなどのICT活用スキルの学びを通して、

地域のきずなを作るための仕組み。

 

地域交流会では、

近隣の地域ICTクラブと、

地元のIT*地域といった活動をしている団体の

活動事例を発表した。

 

地元自治体や企業、学校などの

ステークホルダーたちとの

縁をつなげる。

 

今年度は、地域交流会を全国5か所で開催。

これまで、長野、鹿児島、香川(丸亀)、福島(南相馬市小高)と来て、

来月2/6は私の地元、静岡県沼津市での開催を予定している。

 

IT活用、人材育成、地域貢献などに興味のある人、

2/6(月)16:30から予定をおさえておいてください。

詳しいことは、もうすぐ告知できると思います。

2023.01.07

庄司美術館(モンミュゼ沼津)再始動

きのうの1/6金。

モンミュゼ沼津こと、

庄司美術館が再開しました。

 

紆余曲折あり、

2022年4月から閉館になっていた。

多くの人の力で、再オープンした。

 

私も今回ちょっとだけ再開に関わり、

沼津にこのような美術館があることを

初めて知った。

 

地元沼津の版画家

山口源の作品や資料をたくさん収蔵している。

それ以外のコレクションも。

 

これを機会に、

私のようにここを知らない

沼津や周辺の人たちに、

もっと知ってもらいたいですね。

 

2022.12.29

モンミュゼ沼津~庄司美術館~再開

年が明けて1/6。

しばらく閉館していた

沼津の美術館、モンミュゼ沼津が

オープンするということで、

ご案内をいただいた。

 

まずは、山口源賞の受賞作品展から。

山口源 氏は、富士市生まれで後半生は沼津で創作活動した版画家。

国際版画祭でグランプリを受賞した初の日本人となるなど活躍した。

モンミュゼ沼津には、山口源氏の作品など数1000点を収蔵しているらしい。

(すべて人からの受け売りです)

 

地域密着の、

ちいさなちいさな美術館。

オープンには足を運んでみよう。

オープン時間に間に合うかなぁ。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ