ブログ・コラム
地域
2023.12.11
花だん記録 12/11月
リコー通り側の花だんは、
あと数日で植え替え前の
土づくりに着手予定。
通りすがりの人が、
きれいに咲いている花を選んで、
持って帰ってほしいなぁ。
別のところではあるけど、
花の会で植える花を入手。
天気を見ながら、植えるタイミングを決める。

2023.12.08
さて、誰かもらってくれるだろうか・・・
こんな立札を立ててみた。
誰か、切り花にして
持って行ってくれるだろうか?
社会実験である(笑)
私、命あるもの、
尽きるまでがんばってほしいと思っている。
それは植物も同じ。
まだまだ咲いているのだけど、
完全に枯れるまで置いといたら、
冬~春の花が植えられない。
もうすでに、かなり遅すぎるくらい。
で、気づいた。
もらってもらえばいいじゃん!
なんでもっと早く気づかなかったのだろうか。
ということで、この看板を立ててみた。
これを見て、だれか持って行ってくれるのだろうか。
もうかなりくたびれてる花だからなぁ。
1輪ずつ見ると、まだまだきれいな花はある。
最後まで、誰かに愛でてもらってくれ。
2023.12.06
花がたくさん♪
私がボランティア的に
活動している花の会で植える
花を遅ればせながら入手(ほんと遅い)
お仕事でもお世話になっている、
ファミリーガーデンさんの直営店、
花鮮市場さん。
1パレット24株入って1500円とか
とってもお得。
冬~春用の花として、
ストックとビオラを大量に。
車にギリギリ乗りました♪
これだけ花があると壮観ですね~
買うのはいいけど、植えるのも大変だな~
ポチポチやっていきます。
2023.12.04
花だん記録 12/4月
遅れに遅れたというか
先送りにしていたというか、
がんばって生きているものを処分できなかったというか、
とにかく放置していた花だんに手を付けた。
まずはポーチュラカを抜いた。
抜いたポーチュラカをごみ袋に詰めて
ゴミの日に出せばいいのだろうが、
そうはいかない。
抜いた草や花は、
ゴミとして捨てる人が多いのだろうが、
私はできるだけ土に帰す派。
時間はかかるけど、
枯れて朽ちて、徐々に土に戻っていってほしいと思っている。
しかしここで問題が。
ポーチュラカ、なかなか枯れない。
夏でもなかなか枯れないのに、
この涼しさ(寒さ)だと、何週間も生きていそう。
さて困った。
土に埋めるかなぁ。
不本意だが次を植えるためには仕方がないか。
生もの(?)を大量に土に埋めると、
良くない影響が出そうだ。
他の花も、近いうちに抜くことになるだろう。
不本意だ。
2023.12.01
自動運転バスの実証実験
きょうから4日間、
三島~下土狩駅間を
自動運転バスが実証実験として運行する。
こういうのがあると、ついつい楽しみで乗ってしまう。
ちょうどきょうは、三島駅前に用事があるので、
これに乗ってみる。
予約は瞬時に埋まりましたが、
いま見たら、少しキャンセルで空いているみたい。