ブログ・コラム
セミナー・イベント
2023.07.07
三島でフォルクローレ(南米アンデス民族音楽)演奏
いよいよ来週末です。
静岡東部、三島で、
これだけのフォルクローレ(南米アンデス民族音楽)グループの演奏が聞ける機会は、ここだけ!(当社調査・・・)
仙台~愛知・岐阜で活躍するグループが集まります。
入場無料、出入り自由、気楽な演奏です。
興味とお時間のある人、ぜひ遊びに来てみて。


2023.07.05
365日 30㎏
1年前の今日、
ダイエットダービー2nd seasonスタート。
3ヶ月の予定だったが、
なんだかんだで1年続いた。
そしてきょう。
365日、1年が経った。
その間の変化
体重 109.00→79.00 30.00㎏減
体脂肪率 約30%→25% 5%減
内臓脂肪レベル 20以上→15前後 ※タニタの独自指数
血液検査 GOT、GPT、γ-GPT、中性脂肪、尿酸値、その他いろいろNG→尿酸値のみ境界域、他正常値
血圧 140-85→105-65
500m以上歩けない→出張行ったらその街を歩く
服 すべてぶかぶか、下着なんてズレそうになり変態化リスク高し
運動 絶対しない→週4~7筋トレ(部位別)
満腹 物理的満腹大好き→営業的満腹もあることを知る
空腹 苦痛→痩せてる感
皮 パンパン→全身ダルダル、しわ多し
食事 炭水化物中心ジュース・お菓子・間食大好き→野菜+タンパク質中心
人は、なにがきっかけで変わるかわからない。
ここから先の予定は、
あまり考えていない。
まずは、80㎏未満を維持しつつ、
秋に健康診断があるので、
そこを目指して、
緩やかに落とせたらいいな~程度で
いこうかとは思う。
それと、筋肉量の維持。
できれば増加。
そして、体脂肪率の低下かな。
でも、苦しくなるので、
大きな目標は立てず、
マイルールにのっとり、
ゆるゆるでいこうと思う。
シンギュラリティを目指してね。
2023.07.01
イベントを立ち上げる
土曜日は、
「ちょうどいい」イベントのつくり方講座2023で
事例報告として参加してきました。
昨年、この講座に参加。
そこで小グループになった6名で
イベントを立ち上げた経験談を
話しをしてきました。
とってもこじんまりとしたローカルなイベントだった。
100名も来てくれたらいいよね~ってつもりでいたら、
150名来てくれて、とってもよかった。
みんなの「やりたい」を詰め込んだ、
小さいけど、中身の濃いイベントだった。
みんなで企画したので、いろんな人に協力してもらい、
とっても温かで楽しかった。
今年の講座に集まった皆さんも、
ぜひ、みんなでイベント立ち上げてみてほしいな。
みんなでやると、おもしろいですよね。
2023.06.22
違うということをわかる
会社を3日空けて、
福岡~小倉に行ってきた。
同友会の全国大会なのだが、
女性経営者全国交流会 in 福岡。
通称、女全交。
全国47都道府県すべてから
計900人以上が集まった、
過去最大の女全交だった。
実は、私は、女全交への参加は初。
まぁ、そうだよね。
「女性経営者」全国交流会だもん。
何年も前から、「男性も参加OKだよ~」とは言われていた。
が、私の参加するところではないと思っていた。
それが、今回参加してみようと思ったのは、
今年の4月に25歳の女性社員が2名入社したから。
以前より、組織は男女バランスよくいたほうがいいと思っている。
リケジョという言葉もあるが、
IT企業はまだまだ男性社会。
そこに女性が2人。
それも25才。
私の半分以下。
この2人が会社で活躍するためには、
私はどのように考え、なにをすればいいのか。
考えてもまったくわからないので、そのヒントが欲しくて参加してみた。
結果としては、直接の疑問の答えは見つからなかったのだが、
一つ確信したことは、
「いくら考えてもわからん」
ということ。
だって、同世代の同姓の気持ちだってよくわからいのに、
年が半分以下の異性の社員さんの気持ちなんて、
私にわかるわけがない。
ただ、「考え方も価値観も違ってあたりまえ」ということはわかろうと思った。
人はとかく、自分と違う行動をする人を見て、
「なぜそんなことをするんだ」
「ふつう、こうするだろう」
と思ったりする。
でも、私から見たら30歳以上年下。
ベースになる価値観や時代背景はまったく違う。
私はそれこそ「24時間、戦えますか!」の時代。
イメージで言えば、自分の親ぐらいの人と
考え方や価値観が異なるようなもの。
違うということを(できればお互いに)認めたうえで、
目的を確認し、目指すゴールは合意していく。
ゴールに至る道筋は、しっかり合わせる場合もあるし、
ある程度経験を積んで来たら、そこも任せることもある。
任せる範囲は、経験によりだんだん拡大していくが、
先端技術や新しい価値観に基づく取り組みなどは、
最初から任せ、私(たち)のようなベテランは、
若い人に教わりながら進めていくことも必要だろう。
それらすべては、「お互いの違いがある」ということを
わかり認めるところがスタートだなと、
今回の福岡小倉で、改めて確認したことだった。
2023.06.20
お金をかけずにここまでできる!中小企業はDXよりもIT化から
本日11時からオンラインセミナーやります。
・DXってよく聞くけど、自分には関係ない
・ハードルが高い
と思っている人に聞いてほしい内容です。
駆け込み参加OKですので、
ご希望の人は、こちらのリンクから登録してください。
参加用のリンクが返信されます。