ブログ・コラム

健康

2024.07.05

街歩き

以前よりは数が減ったけど、

各地に仕事で出張に行く。

 

最近の出張の楽しみの一つが街歩き。

その街を歩いて、なんとなく肌で感じてみる。

こんなことを考えるようになったのも、

ダイエットの効果なのかもしれない。

 

今回は仙台に来ているが、

さてどこを歩こうかと考えながら見つけたのが

「壱弐参(いろは)横丁」

 

焦土と化した仙台空襲からの復興が始まりらしい。

昭和レトロな感じで、夜に来たらちょっと怖いかも。

お酒を飲まない私だが、

きっと楽しい街に違いない。

誰かに連れられて、行ってみたかったな。

飲まないけど、食べるのは好きだ。

 

杜の都と言われる仙台。

まちなかの街路樹などもとてもきれい。

幹だけになっているどこかの街路樹とはわけが違う。

仙台、好きになりました。

また来たいな、仙台。

2024.07.02

6月Inbody測定

ここのところサボり気味(というか忘れる)

Inbody測定。

私の体は、いまこんな感じらしい。

(あぁ、シワくちゃだwww)

 

普段使っている体組成計よりも

いい成績な気がする。

どっちが本当なんだろうか?

いい方を信じたいが(笑)

 

まぁ、実際には絶対値ではなく相対値。

同じ機械、同じ環境で測定して、

よくなっていればOKってことでしょうね。

 

まぁ、Inbodyの測定結果の推移をみても、

まぁまぁみたいだしね。

 

ちょっとホッとしている。

 

もしこの数値が信じられるなら、

体脂肪量は、ギリ標準値内だし、

体脂肪率も、ギリ標準値内だし、

BMIが上限いってるとはいえ、

それは筋肉と骨格なのであればそのままでいいのでは?

2024.06.14

きゅうり初収穫!

今年初めてやってみたベランダ菜園。

きゅうり2種類とミニトマト。

その初収穫♪

苗を植えたのがゴールデンウィークころなので

約40日かな。

 

サントリーの苗2種類

強健豊作、バリうま四葉きゅうり

 

強健豊作 

そのサイズ、26㎝(25~35㎝が推奨サイズ)

その重さ、209g

 

バリうま四葉

そのサイズ、21㎝(20~22㎝が推奨サイズ)

その重さ、108g

 

さてどうやって食べようかな。

一つ目は、生のまま家族と味わってみようか。

 

ミニトマトは、もう少しだね。

きゅうり第2弾も成長待ち。

まだツルの成長段階だから、

あと1週間くらい?

ここからきゅうり地獄が始まったりするのかな(笑)

2024.06.03

ベランダ菜園記録

ベランダで育てている

キュウリとプチトマトの成長記録(6/2時点)

 

小さなきゅうりが育ってきた。

あと1週間くらいかな。

 

プチトマトも、小さいのが2つほど。

2024.05.04

培養土の袋でベランダ菜園

数年前から計画していたベランダ菜園を実行に移した。

まあ、ただ面倒でやってなかっただけなんだが。

 

やり方は簡単。

培養土が入っている袋に、

売っている野菜の苗を植える。

基本はただそれだけ。

楽でしょ?

まあ、その楽なのを面倒でやってなかったわけなんだが(笑)

 

やり方はこんな感じ。

準備したものはこの程度。

・培養土

・支柱

・苗

・その他こまごまとしたもの

 

培養土は、25L程度で肥料が入ったもの。

ビニール袋のまま育てるわけなので、

通気性と排水性の良いものを選ぶ。

といっても、選ぶ目を私はもっていないので、

「通気性バツグン」

「すぐれた排水性」

と袋に印刷されてる謳い文句を信じる(笑)

あれ?よく見たら『すぐれた保水性』だった。

まぁ、大丈夫だろう。

 

三階のベランダに持ち上げるのが大変なので

軽い培養土というのを買った。

 

支柱は、180cmのもの。

きゅうりはだいたい160cmぐらい

ツルを伸ばすらしい。

ということで160cm以上のもので選んだらこれになった。

支柱は袋を支える意味もあるので、

少し長めが必要。

そして苗。

種から育てるという選択肢もあるが、

苗作りは本当に大変。

ということで苗を購入。

 

苗を選ぶ目もないので、

印刷されている謳い文句を信じる(笑)

失敗する前提で、きゅうりは種類を変えて苗を購入。

きゅうりは最近のお好みで酢漬け野菜にする予定。

あと好きなプチトマトの苗も。

培養土の袋は、縦にトントンして

土を下の方に寄せておく。

上を切って開けたらふちを折り返す。

下から10cm程度をドライバーなどで

穴を開けて排水性を確保。

もしかすると穴の数や大きさが少ないかな。

袋の一番下の端を切ってもいいかもしれない。

必要に感じたらあとで切ってみよう。

そして支柱を三本ビニールひもで土に縛り付ける。

単純な作業だが意外とてこずる(笑)

 

一緒に作業をしてくれる人がいない寂しい私なので、

三本結んでから袋に縛り付ける方がやりやすそう。

支柱の上側は輪ゴムで留めしておく。

なんとかできた♪

水をかけて土を落ち着かせる。

本当はこれ先にやるべきだったのかな?

手で押して土を落ち着かせる。

水をかけてから手で押すと、手が汚れる(笑)

なんとなく順番が違うような気がしたが、

違ったとしても、大勢に影響がないようにも思う。

そして中心に苗を植える。

これで完成♪

 

支柱の上の方はなんとかしなきゃだが、

今日のところはこれでいいや。

もう少し伸びてきたら考えよう(いいのか?それで)

ほかの苗も同じ要領で植える。

これで40~50日ぐらいで美味しいきゅうりとプチトマトが食べられるはず(予定)

さて楽しみだ♪

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ