ブログ・コラム

SDGs

2022.07.21

新たな名刺 FSC認証

名刺が切れたので

新しく名刺を印刷した。

 

前回が名刺大量印刷+コロナで消費が進まなかったのですが、

次に印刷するときには、

やりたかったことがあった。

それは、FSC認証された紙に、

地元の印刷会社で印刷してもらうこと。

 

FSC認証は

環境、社会、経済の便益に適い、

きちんと管理された森林からの製品を

目に見える形で消費者に届け、

それにより経済的利益を

生産者に還元する仕組み

(FSCジャパンHPより)

 

SDGsに取り組むときに、

BtoB(会社相手の商売)企業は

CSR調達(SDGs調達)から

取り組むことと教わりました。

 

IT業の当社は、

仕入れるものは少ない。

それでも取り組みやすいのは名刺。

 

それを地元の印刷会社で印刷をお願いした。

そうすれば、その印刷会社も、

SDGs、FSC認証というものを

知ってくれるんじゃないかと

期待してのことです。

 

印刷は、いつも、伊豆食べる通信の印刷で

お世話になっている、いさぶや印刷さんで。

 

ネット印刷するほうが安いのですが、

安さというのは、どこかで誰かが

泣かされているのだとも教わった。

 

自分が安く買いたたかれたくなければ、

自分が買うときも、適正な金額で買うことなんですね。

2022.07.07

中学校で、当社のSDGsの取り組みを話しました。

きょう(きのう)は、

沼津市の金岡中学校1年生に、

当社のSDGsの取り組みについて、

話しをしてきました。

 

ある日、

会社に電話がかかってきました。

中学生に、会社でどんな風にSDGsに取り組んでいるか、

話しをしてもらえないか?

ということでした。

 

その場で、「いいですよ」と承諾。

「各企業のSDGsへの取り組み」というテーマ。

 

学校からいただいた正式な案内によると、

『総合的な学習において,

SDGsを題材に探求活動を行う。

自らテーマを設定し,

意欲的に探求活動に取り組むことができるように,

身近な企業の講話を開催し,

活動の動機付けする。』

とありました。

 

なぜ、私たち会社に問い合わせしてくれたか

お聞きしたところ、

「沼津市 SDGs」で

検索1位だったからとのこと。

ホームページ制作会社としての

面目を保ちましたね(笑)

 

当日伺ったら、

よく存じ上げている4社も

いらしていました。

各クラスで、各企業が話しをするスタイル。

 

1年生が、待機室まで迎えに来てくれるのですが、

その姿が、とっても初々しい。

私も、こんな時期があったんだろうなぁ。

なんて思いました。

 

貴重な機会をいただきまして、

金岡中学校の皆さん、

ありがとうございました。

2022.06.24

浸透させる?共感と共有?

先日、船井総研の年1回のビッグイベント

経営戦略セミナーがありましたので、

Zoomで受講していました。

 

その中の1つで、

脱炭素経営(GX)を推進する、

大川印刷さんの話しがありました。

 

脱炭素経営を浸透させるためには

どうするか?という話しの中で、

こんな話しが印象的でした。

 

「浸透させるって、どこか上から目線。

ものごとは、共感していないと進まない。

共感を育てて全社で共有します」

※たしか、こんな話しだったと思います。

 

経営者って、業績あげたり、

社員さんの給料を払ったり、

借入金を返済したりと、

いろんなことに追い込まれる。

 

そのために、物事を進めるのに、

少し強引に進めたくなってしまいます。

それ自身は当然のこと。

私も、心当たりありすぎるくらいあります。

 

単なる作業であれば、それでも結果は出ますが、

理念的なものや、自分たちの在り方は

強引に進めれば、反発も強くなる。

 

本当に進めたいのであれば、

共感を育てながら、みんなと共有していく、

無理をしないのが、

結果的には早いのかもしれません。

 

 

脱炭素経営は、企業の持続可能性を高める取り組みの一環。

企業にとって究極の持続可能性は、

すなわち収益性。

それが、社会、社員、その他のステークホルダーの利益につながることになる。

そのために、業務を効率化していくこと。

効率化は、脱炭素になることがほとんどという。

 

確かに、労働時間が短くなれば、電気を使わなくなる。

Webミーティングの活用で、

ガソリンの使用量は減り、CO2などの排出量は減る。

 

企業の持続可能性を高めることと、

収益性を高めることは一致するのですね。

2022.05.26

地元学校から、SDGsの講話依頼

地元の学校から、

SDGsについて話をしてもらえないかとの

問い合わせ(依頼)をいただきました。

 

もちろん、快諾しました。

 

なぜ私たちアーティスティックスなのかと

伺ったところ、

SDGs 沼津市で検索すると、

トップに出てきたからとのこと。

なるほど~

 

こういう活動が、ふえてくるのですね~

 

詳細はこれからですが、

生徒にどんな話しをしようか、

悩んじゃいます。

 

2022.05.25

地元経営者同士、中小企業のSDGsへの取り組みをディスカッション

沼津信用金庫様のご紹介で、

地元沼津の企業で、

今後SDGsに取り組んでいきたいが、

何から手を付けていいのか相談に乗ってほしい

という経営者をご紹介いただきました。

 

1時間ちょっと、

SDGsの様々なことをディスカッション。

 

私の経験から、中小企業向けの

SDGsの取り組み方をお伝えしました。

 

なにもかもが限りがある中小企業。

その取り組み方も、コツがあります。

 

しかし、SDGsの内容1つ1つは、あたりまえのこと。

特別なことではありません。

 

10年、20年経営して発展している中小企業であれば、

必ず、いくつものよい取り組みをしている。

それをもとにスタートを切り、

発展させていけばいいこと。

 

どこからどのように着手すればいいのか、

それは、ちょっとしたコツ(たいしたことではない)があるので、

それを踏まえてやるといいです。

 

それと、こういうことは、若い人を巻き込む。

というか、若い人のほうが進んでいるので、

その人たちに教えてもらうくらいのほうがいいように思います。

 

今どきの若いもんは、立派な人たちが多いですよ~。

 

経営者同士のディスカッション、

とても楽しかったです。

ご紹介してくださった沼津信用金庫の担当の方、

ありがとうございました。

カレンダー

«5月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

アーカイブ