ブログ・コラム
2022.07.13
批判する人は自分の言葉に責任を取らない
月曜日の西原ゼミで、
『どっちにしたって批判される』
という話しがありました。
『自分の心が正しいと思うことをしなさい。
どっちにしたって批判されるのだから』
とは、第2代米国大統領ルーズベルトの妻
エレノア・ルーズベルトの言葉。
批判されるって、本当につらい。
でも、批判する人は、
自分の言葉に責任を取らないことを
忘れてはなりません。
たまたま機嫌が悪かったから
批判をしただけかもしれない。
そんなことで、
自分の考えを変えたり、
迷ったりするのがバカバカしい。
ということでした。
う~ん、確かに。
私も、社内外から言われ続けた時期もあった。
言っている人は、大した批判だと思ってない。
もしかすると、相手のためを思って、
親切で意見を言ってあげていると
思ってたりもする。
自分の人生は、自分だけが責任を取る。
意見を受け止めることが大切。
しかし、単なる批判で、
自分がぶれる必要もないし、
気にすることもない。
いやぁ、でも、気にはなるなぁ~
ブレないようにはしよう。
2022.07.12
社長の器
会社は社長の器以上に大きくならない。
小さな会社を28年経営していて、痛感する。
「経営はトップの器で決まる」と
稲盛和夫さんも言っている。
同様のことを、多くの人がいっている。
ところで、器とはなんだろうか?
それは、他人の意見を
どれだけニュートラルに
受けとめられるかなんだと思う。
どんな意見でも、
いったん、自分の中に取り込み、
そしゃくし理解する。
できるだけニュートラルに。
人の言うとおりにしろという話しではない。
どうするかの前に、どういう意見なのか、
受け止める。
船井幸雄氏の言うところの、
成功の3条件の1つ、素直(すなお)に
近いのかもしれない。
きのう出た西原ゼミでも、
藤田晋さんの話しとして、
このようなことを言っていました。
・・・・・・・・・・・・・・
私も若い人が言うことには、
できるだけ耳を傾けるようにしています。
(略)
しかし、そのような発言を軽く見てしまうと、
人としても、企業としても、
それ以上の成長は望めなく
なる気がします。
・・・・・・・・・・・・・・
耳を傾けること、
それをやるかやらないか、
それがその人の器になるのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・
「単なる思いつきの発言」か
「確信があっての発言か」を
見極める必要はあります。
・・・・・・・・・・・・・・
とも言っていますが。
私は、体はデカいが
人としての器は小さい。
そのことは、過去にも
社員さんともめて大量退職に
つながったことを見ても明らか。
器を大きくしようとして心がけてはいる。
昔よりは、多少は大きくなったと思うが
本質的には変わっていないなということを
日々痛感する。
きのうもそんなことがあった。
自分の器の小ささを見てしまった。
そんな自分の器を大きくしていこうと
思って行動すること自体、
それが成長なんだろう。
そんなことを考えた、
きのうの夜でした。
2022.07.10
みらいラボ@ドットツリーの草刈
きょうは、年3回?4回?の草刈。
みらいラボ@ドットツリーがある
横瀬地区の出役。
実は、雨で中止(延期)なんじゃないかと
思ってたけど、
小雨だったので実施。
この時期としては、
カンカン照りでもなく、
大雨でもなく、
ベストな天気だったんじゃないかと。
いつものことですが、
みなさん、手際よく、
バンバン刈っていく。
私はといえば・・・・
いつものように、
竹槍隊として、
周辺をちまちま。
慣れたみなさん、
いつも、ありがとうございます。
本当にお疲れさまでした。
そして、冬に向けて
ちょっとだけ・・・
2022.07.09
15周年ライブまで1週間
ミルカミルカ15周年記念ライブ
「富士山フォルクローレ音楽祭」
の第0回、プレ開催ですね。
あと1週間です。
準備も追い込み。
練習もあと1回。
なんとか当日まで間に合うかな。
2022.07.08
ダイエット方法
さて、今週から社内で始まった
ダイエットダービー。
3ヶ月間で、だれが一番
やせられるか。
というのをネタに、
みんなでやせようという企画。
自分一人じゃなかなか進まないから、
こういうのに乗っかる。
ありがたい。
ちなみに、ゴールの10月は、
健康診断期間。
それまで、楽しみながら
ダイエット進めていこう。
さて、先週と今週あと1週間は、
お昼ご飯を、野菜 or くだものに
置き換えるダイエットを
やってみるウィークとなっている。
週末はズルして、
チートデーになってるけどね。
次週以降、どういうダイエットを
やっていこうか。
私が、ガチなダイエットができるわけもなく。
そんなことができる人間だったら、
こうはならなかっただろう。
そんなわけで、
こんなダイエットするといいよ
というのがあったら、
こっそり教えてください。
できれば、
・お金がさほどかからない
・運動無理
・1週間(5日間)1クール
くらいでできるやつがいいなぁ。
そんなゆるいのでやせるわけがない
というお叱りが聞こえてきそうですが、
ごもっとも。
でも、それくらい緩いのがいいですね。
2022.07.07
中学校で、当社のSDGsの取り組みを話しました。
きょう(きのう)は、
沼津市の金岡中学校1年生に、
当社のSDGsの取り組みについて、
話しをしてきました。
ある日、
会社に電話がかかってきました。
中学生に、会社でどんな風にSDGsに取り組んでいるか、
話しをしてもらえないか?
ということでした。
その場で、「いいですよ」と承諾。
「各企業のSDGsへの取り組み」というテーマ。
学校からいただいた正式な案内によると、
『総合的な学習において,
SDGsを題材に探求活動を行う。
自らテーマを設定し,
意欲的に探求活動に取り組むことができるように,
身近な企業の講話を開催し,
活動の動機付けする。』
とありました。
なぜ、私たち会社に問い合わせしてくれたか
お聞きしたところ、
「沼津市 SDGs」で
検索1位だったからとのこと。
ホームページ制作会社としての
面目を保ちましたね(笑)
当日伺ったら、
よく存じ上げている4社も
いらしていました。
各クラスで、各企業が話しをするスタイル。
1年生が、待機室まで迎えに来てくれるのですが、
その姿が、とっても初々しい。
私も、こんな時期があったんだろうなぁ。
なんて思いました。
貴重な機会をいただきまして、
金岡中学校の皆さん、
ありがとうございました。
2022.07.06
ダービー出走
さて、本日より、
当社ではとても歴史のあるダービーが
スタートしました。
#ダイエットダービー
今回は、
ダイエットダービー 2nd Season
と題して、3ヶ月間の戦いとなります。
そんなわけで、
初日のやるべきこととしては、
公式計量。
不正がないように、衣装をそろえました。
ボクシングなら、縄跳びをするところですが、
ダイエットダービーは、
計量前に水を飲むという
姑息な手を使う3名。
あっ!わたしもでした(笑)
決勝は、10/5の朝9時。
楽しんでいきましょう。
意外とタイツは涼しいことが判明。
仕事するにも快適かもしれません。


2022.07.05
ダイエットダービー 2nd Season勃発
恒例、ダイエット・ダービー!
突如として勃発しました。
ちなみに、1st Seasonは昨年。
3人(同じメンバー!)が参加して、
3人中2人は、体重増で終わるという体たらく。
(ダイエット中なのに!)
残る1人も、500グラム減(笑)
明朝、公式計量の上、スタートします。
ご期待ください(だれが?なにを?期待するのか?)
2022.07.04
7/4月 清掃活動&花だん記録
月曜日。
1週間のスタートは、地域清掃から。
雨がパラついていたけど、
ギリ、清掃活動できました。
でも、写真撮り忘れました orz
そして、花だんの成長記録です。
最近は、こちらがメイン。
