ブログ・コラム

2012年06月

2012.06.30

プロセスと結果はセット

必ずとは言わないが、プロセスと結果はセットである。
プロセス(方法)が同じであれば、結果は、だいたい同じようなもの。
たまには、ラッキーやアンラッキーはあるが。

きょうは、私の母校である沼津高専の同窓会理事会だった。

同窓会と言っても、飲み会ではない。
OBの組織の運営委員会のようなものだ。

各クラスごとに理事がいるので、全部で200人ほどいる。
でも、出てくるのは、10人ちょっとで、たいてい同じ顔ぶれだ。

もっと、たくさんの(若い)理事に出てきてほしいという意見が出た。
若い人が出てこないから、先輩ががんばるしかない。
でも、そのこと自体が、若い人が出てこない理由の一つなのかもしれない。

私は47歳なのだが、いつまでたっても私が最も下っ端なのだ。
なかなか、それもつらいね(笑)

では、新しいことをやろうかというと、ことごとく「いやぁ、それは○○だから・・・」と、ネガティブな意見が。

まぁ、言っていることは正しいかもしれない。
でも、いままでと同じ方法で、違う結果が出るとは思いにくい。
違う結果が手に入れたかったら、多少の問題(リスク、予想外の出来事、非難や反対意見)が予想されようとも、別の方法を試すしかない。

別の方法をやれば、うまくいかないことだってある。
でも、いままで通りやっていたら、いままでどおりの結果しか出ないだろう。
別に変わらなきゃならないわけではない。
ただ、他の方法をとらず、いままでと同じ方法を続けるということを選択した時点で、いままでと同じ(活動が衰退しているという現実)を、自ら選択したことと同じだ。

これは、経営も一緒だな。
新たな取り組みをするには、いろんな障害がある。
お金がかかる、時間がかかる、その方法が今より良くなる保証はなにもない、社員の反対、「そこまでやらなくてもいいのでは・・・」「自分一人の生活さえ守ればいいのでは・・・」と思う自分の気持ち、いろんな障害が立ちはだかる。

しかし、その中で「私は何をするか」しかない。
もし変えるのなら、どんなに障害があろうとも、できる方法を考え、選択し、実行する以外にはない。

そんなことを再認識させてもらった、昨日の夜だった。

2012.06.29

最近なんだか社員の動きがいい

もともと、うちの社員は、頼めば「はい、いいですよ」と、気持ちよく引き受けてくれる社員ばかりだった。
もともとそうだったが、ここにきて、私が何も言わなくても、

「じゃ、それは私がやっときますね」
「それ、私がやりますね。いいですか?社長」

って、引き受けてくれることがどんどんと増えてきた。

なぜだ!
もしかすると、私が不治の病で、みんなが心配させないように気を使ってるのかもしれない!

私が面くらって、ついつい、「それは俺がやるよ」って言って、社員の好意を無にしてしまうことしばしば。
すまん!みんな!
これからは、みんなをもっと頼りにしていくから、頼むぞ!

よ~し、俺は、俺にしかできないところで、もうひと頑張りするぞー!

2012.06.28

EMS-JPでFacebook活用セミナー

きのうは、EMS-JPという団体で、Facebook活用セミナーを40分くらいでやってきました。

場所は、恵比寿ガーデンプレイス。
始めていきました!
こんなところで仕事してたら、なんか自分はイケてる人間みたいに、勘違いしてしまいそうです。

講演のタイトルは、

「ネットとリアルを結びつけるFacebook活用人脈術」(ちょっと長い・・・)

Facebookは、やるだけで一定の効果はあります。
でも、狙いを持って、ちゃんとしたやり方をすれば、もっと効果的に運用できます。
それも、楽しみながら。

たくさんの質問をしてくれて、みなさんの真剣さが伝わってきました。

終わってからは、地下のお店で懇親会。

見ての通り、ビジネス談義に花が咲いています。

若干、舞い上がってしまい、意味不明な行動をとってしまいましたww

とてもいい会になりました。
みなさん、ありがとうございます。

2012.06.27

Wagby(ワグビー)・・・プログラミングしないという選択肢

みなさんは、「自分の思った通りの、システムがあったら、社内の仕事がやりやすいのになー」って思ったことはありませんか?

あるという方、どうしてオーダーメイドしなかったのでしょうか?

おそらく、大きな理由は金額でしょう。
とにかく、ゼロからシステムを作るのは高すぎる!
まぁ、私が言うのもなんですが・・・

それを回避する方策の1つに、「プログラミングしないでプログラムを作る」という選択肢があります。

きのうは、JIETの集まりがありましたが、そこで、ジャスミンソフトの贄(にえ)社長にご講演いただきました。

ジャスミンソフトさんは、国産ノンプログラミングツールWagby(ワグビー)の開発元です。

Wagby(ワグビー)は、詳細仕様書を書いていくと、それを変換(コンパイル)するだけで、プログラムを生成するというものです。
主として、業務系(データ処理・集計)に向いたツールです。

これからは、過去のような大規模な開発予算を確保できる会社は少ない。
でも、過去のシステムをそのまま使い続けるわけにもいかない。
それらをいっぺんに解決するソリューションが、世の中で求められている。
その方法が、ノンプログラミングによる自動生成ツールを活用した開発だと、贄社長は断言しています。

日経コンピュータの「超高速開発が日本を救う」でも取り上げられている、Wagby(ワグビー)

私たちアーティスティックスも、代理店として扱っています。
もし、低価格にオリジナル業務システムを構築したい。
自分でシステムの改修まで、できるようになりたいと、お考えの方がいましたら、
一度、お問い合わせください。
デモや、お試しなど、いろいろと体験することができます。

2012.06.26

三島にコンピュータ屋が集まりました

きょうは、私が所属しているNPO法人日本情報技術取引所(いかつい名前ww)、通称JIET(ジェット)の集まりが、三島であった。

JIETは、もともと静岡支部にいた数年前に、神奈川との合同商談会(定例会を、こう呼ぶ)を実施し、静岡感じだった私が仕切ったことから、神奈川の人たちとの縁ができた。

いまは、毎月神奈川で幹事をやって、商談会に参加しているが、これが三島に出張してきた形だ。

あっ、商談会の写真を撮るのを忘れた・・・

そんなわけで、仕方がないので、懇親会の写真をアップしておこう。
べっ、べつに飲んでばかりじゃなくて、ちゃんと真面目な会もやったんですよ!ww

そのあと、路地奥のおでん屋(なまえ未確認)に行ったりと、酒を飲まない私には、ちょっと非日常の楽しい時間でした。

しかし・・・顔でかっ!!ww

2012.06.25

真にお客さまの立場に立ってアドバイスする

きょうは、真にお客さまの利益になるようにしたいという思いと、うちが儲かりたいという思いの狭間(はざま)で、揺れ動きました。

きょうは、ある方から声をかけていただいて、ホームページのご相談に乗りました。
その方は、ホームページを効果的に運用したいとのご要望でした。

お話をうかがっていて、そのご要望をかなえるには、数10万円の費用がかかることが分かってきました。
でも、それを実現して、成果が出るのかどうか、リスクがそこそこあることが予想できました。

その中で、
「お客さまがご要望しているのだから、数10万円の見積を出してしまえ」
という思いが、ふつふつと湧いてきました。

一方で、
「真にお客さまの利益になるアドバイスを、プロとしてしなきゃ!」
という思いもチラチラ。

黒くて尻尾が矢印でヤリを持ってる私と、白くて頭の上にわっかが乗っかって羽が生えてる私ですね(笑)

結局、わっかのほうが勝ってしまい、
「まずは一定期間、お金をかけずにテストマーケティングしてみませんか?」
と、アドバイスしてしまいました。

社員たちよ、スマン!
仕事にしてあげられなかったよ。
また、他に、お役立ちできる仕事をいただいてくるから、待っててくれ!

2012.06.24

伊豆シャボテン公園での初ライブ

きょうは、伊豆シャボテン公園での初ライブでした。

朝のうちは残っていた雨も何とかやみ、野外でライブできました。

あっ、ライブ風景は、演奏していたので、写真がありません。

と思ったら、伊豆シャボテン公園の方が撮ってくれた写真が、Facebookに上がっていましたので、ちょっと拝借・・・

その代わり、いま、伊豆シャボテン公園で行われている、名誉園長選挙。
いわば、AKBの総選挙みたいなものですが、その写真を・・・

SBSや、その他の曲でも、取材に来ていました。
やっぱり、カピバラ君でしょうかね。
ぶっちぎりの本命でしょう。

ライブが終わった後には、2度にわたって、園内を練り歩きながらの演奏。
いやぁ、練り歩きは難しい!
初の体験でしたが、リズムが崩れる。
めっちゃ下手だったww

ライブ終わった後は、せっかくなので、園内を堪能。


ここは、動物が、普通にそこら辺を歩いているという、他の施設とはまったく違うコンセプトの施設。
マジでおもろかった。
鳥さんのショーなど、年甲斐もなく、大喜び!ww

また来て見たいリストに加えました!

2012.06.23

大切にするのは、会社?それともお客さま?

きのうのブログで、「社員にとって、お金を払うお客さまは会社なのだから、会社に貢献するために、考えて工夫して自分の価値を高める」ということを書いた。

コレについては、多くの経営者から異論があるでしょう。
つい先日も、ある経営者と、ここのところで意見交換(議論)をした。

「社員の給料をくれるのはお客さまだから、お客さまのために仕事をすべきだ」

そういう考えがある。
まったくそのとおりだ。
でも、この考え「だけ」で行動すると、おかしなことになる。

お客さまのために仕事をすればいいのであれば、できるだけ安く、できるだけたくさん、採算を無視して仕事をすれば、お客さまは喜ぶ。
でも、そんなことをしていたら、会社は潰れてしまう。

すべては両立が大切。
会社はお客さまに役に立ち喜んでもらえることを望んでいる。
だから、会社に貢献するためには、会社が大切にしているお客さまを大切にすること。
この考えの順番を忘れると、両立しにくくなる。

この順序と両立を忘れて、「どっちを優先すればいいのか?」という考えになったときに、思考は停止する。

どちらが大切なのかではない、どちらも大切なのだ。
それを、できるだけ高い次元で両立できるようにするために、自分も会社も成長をし力をつけていく。

今の私とアーティスティックスがコレができているとは、とてもいえない。
とても残念ではあるが、お客さまの期待に答えられず、ご満足いただけないこともある。
社内的にはいろんな理由があるが、そんなことはお客さまには関係ないし、貢献できず、満足いただけなかった事実は事実。
だからこそ、お客さまへの貢献し満足してもらいつつ、社内のいろんな帳じりもあわせていくこと。
それを目指したい。

2012.06.22

自発的に行動する

今夜は、月2回のリーダー会でした。
第2リーダー会は、リーダー以上に加えて、シニア(リーダーの一つ下のランク)
も参加する。

シニアの一人は、横浜のお客様で働いているので、その仕事が終わった後に自社
に来てくれる。
仕事とはいえ、ほんと、ありがたい。

きょうは、今年1年の社員育成についての話し合いをした。
そこで、会社での一つの取り組みをはじめるのだけど、根本的にいままでと変えた。

それは、「自発的な行動に任せる」ということだ。

「な~んだ、そんなことか」といわれそう(;・∀・)
でも、私たちアーティスティックスにとって、これは大きな変革なんです。

いままでは、私やリーダーが考え、社員にやらせた。
いや、やってもらうようにお願いした、というほうが近い。

でも、これは変ですよね?
社員はお金をもらって働いているわけです、
いわば、プロの勤め人です。

社員から見てお客さまとはだれか?
それはお金を払う人、つまり会社である。
その会社に貢献するように、工夫したり能力を高めていいサービス(働き)を提供するのは、プロとして当たり前なのだ。

そういうわけで、今年から、大方針は会社が示す。
その大方針に沿って、自分は、「何の目的のために」「何で」「誰に」貢献するのか。
そのために「どんなことを」「どれだけやる」のかを自分で立案し、実行するということにした。

さて、どのようになるのかが、楽しみである。
私のチャレンジ内容は、経営計画がそれなので、今年1年チャレンジしていこう!

2012.06.21

物事を時間軸で考える

みんなは、誰のために仕事をしてるのだろうか?

とても立派な経営者は「利他の心」と言って、人のために働くことの重要性を説いている。
そのことに異論はないけれど、心のそこから、まだまだそう思えない私は、自分のために仕事してる。
お客さまには感謝しているし、できるだけ役に立ちたいと思ってるのは本当だけど、
こんなことをブログに書いたら、お客さまに叱られそうだけど、事実だから仕方がない。

利他の心については、いつかまたブログで書いてみたいですので、きょうは割愛ね。
いつかは、自分のことなど後回しで、利他の心で働く私になるのだろうか・・・

『自分のため』というのは、時間軸を加えて考えるようにしてる。

『今だけ』を考えたら、手を抜いたり楽をしてお金や給料をもらえば得だ。
でも、そんなことをしていたら、信頼されなくなり、社員であれば経営者から「ありがとう、助かるなぁ」と言われることもなく、その人は会社の中で頼りにされなくなる。
その人の役職は上がることもなく、給料だって増えないし、やることなす事いちいちチェックが入る。
そういう状況を自分自身が招くことになる。

それに対して、もらう給料以上に働き、自分のしなければならないこと以外のことも「私やりましょうか」と引き受け、「お前がいてくれてよかったよ」と言われるような人になれば、給料も待遇も良くなり、「お前に任せるぞ」ということも増えて、自分の裁量の範囲も広がり仕事だってやりやすくなる。

そして、それは必ず他の人に役に立つような仕事ぶりになる。
物事を時間軸で考えた時、自分のためになる仕事を突き詰めていけば、それは他の人に貢献することになる。
本当に自分自身のことを考えれば、会社や周りの人のためになる働きをすることになり、
本当に自社のことを考えたら、お客さまのためになるサービスをするようになる。
そんな会社に早くなって行きたい。

カレンダー

«6月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

アーカイブ